2024年11月16日 (土)

淀川 諦めたあとに

10月末のダブルヒット以来、紀の川、淀川とボーズ続き。
そして今日、ようやく連敗を脱出。
それもほとんど諦めて、帰る事を考えていたところ。
いやぁ~、良かった良かった V(^0^)

20241116_081031

16日(土)は例の如く、暗い時間帯から某鉄橋へ。
4本の竿を並べて、仕掛けを投げ込んだのは 5:30頃。
そして待望のアタリは 9:20頃。
たまたま遊動ウキがゆっくり動くのを目にし、合わせると予想通りの小物。
上がってきたのは30cmほどのフナ。
本命ではなくて残念  (^^;)ツ アハハ


天気予報は昼から下り坂。
さてこの竿をこのまま片付けるか、エサを付け直すか。
10:00頃には撤収するつもりだったので、悩む駄目元。
正直なところ、ほとんど諦めていた ヾ(--;)オィオィ

しかしダメで元々、釣れたらラッキー!
とばかりに仕掛けを投げ入れると 9:50頃にセンサーが反応。
当たったのはまさにその竿で、上がってきたのは78cm
やったね! V(^0^)

20241116_100127

| | コメント (0)

2024年10月27日 (日)

淀川 最後は笑顔

この週末は三方五湖遠征のため3連休!
一応メーター狙いながらも90台で十分。
いや、80台でも良いよ。
の~~んびりと1年半振りの三方五湖を満喫するのさ (^ー^* ) フフ♪

ところが24(木)の夜に現地に着くと、駄目元が予定していた数カ所にはどこも先客が。
一番恐れていた事が現実になってしまった Σ(゜□゜;)ガーン

そこであっさりと三方五湖を諦め、地元淀川で楽しむ事に。
某鉄橋で粘れば、ひょっとして90台が釣れるかもね (^^;)ツ アハハ

20241025_054138

地元の某鉄橋では3日間とも夜明け前から昼前まで。
気合いは十分。
ところが25(金)は小さなフナ。
26(土)はガメラ。
その後ついにセンサーと共に強烈なクリック音。
ところが竿を持つとあの嫌なゴリゴリ感。
それでも暫くやり取りしていると、最後はラインがプッツン。
それもケプラートの10号が。
いくら根掛かりが激しいといっても、どうすればケプラートが切れるの?
もう滅茶苦茶や <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

その直後、今度はフロロ8号の先糸がプッツン。
この運の悪さには、ただただ泣くしかない (_ _。)・・・シュン


こうなれば開き直って27(日)も。
するとまだ暗い 5:30前に、センサーと共に強烈なクリック音。
手応えからして80台。
ところが隣のラインを巻いてしまいアタフタ。
そしてもう直ぐタモ入れという時にまたまたセンサー・オン!
誰か助けて~~~ σ(^_^;)アセアセ...

しかしまだ暗い時間帯なので、散歩やジョギングなど誰もやって来ない。
こうなると気ばかり焦ってもう大変。
それでもこの根掛かりの激しい場所で87と70の2本を無事にゲット。
まさに超ラッキー! \(~o~)/ バンザイ!

202410005
20241027_053931

とにかく日に日に雨の予報がずれていき、3日間とも釣りが出来たのが幸い。
これで三方五湖の鬱憤は晴れたね。
終わり良ければ全て良しですわ! (^0^)/ ギャハハ

| | コメント (0)

2024年10月14日 (月)

淀川 天気な最高、気分は・・・・

天候に恵まれたこの3連休。
だったら釣り三昧でしょう (^^;)ツ アハハ

20241012_060627

初日の12(土)は例の如く夜明け前から地元の棒鉄橋へ。
すると 6:00頃に50cmのおチビちゃん。

20241012_055648

小さくても釣れた事に気を良くし、夕方には紀の川の通称クラダシへ。
広い河原を独占し、仕掛けを投げ込んだ後はお楽しみのソロ飲み会。
の~~んびりホロ酔い状態の時にセンサーが反応すると、最高でしょ!
それが楽しみなんですよ (^^;)ツ アハハ

20241012_171713

ところが無情にも、アタリが無いまま夜明け。
あちこち見て回っても、前日から鯉の姿は一切無し。
もはや釣れる気がしない。
という事で昼過ぎには撤収。
こんなはずではなかったのに ( ̄へ ̄|||) ウーム


こうなると地元でリベンジとばかりに、14日(月)も夜明け前から棒鉄橋へ。
すると 6:30頃にセンサーが反応し70cmをゲット!
わざわざ紀の川へ遠征するよりも、地元の方が釣れるやないか~~い V(^0^)

20241014_063954

最後にムカつく出来事を。
駄目元の定位置は橋脚の右側。
その橋脚は箱型になっており、その間は足場が良いので良くパサーが立ち寄ってくる。
今回も若いお兄ちゃんがやって来て、いきなり駄目元の前方にポチャン
(゜∇゜;)エッ!?
ミスったのかな?
案の定トラブったのか、長い間ごそごそと ヾ(--;)オィオィ

続いての2投目は駄目元を無視してほぼ岸にそって真横へ。
当然駄目元のラインを横切っている。
「どこ投げとんじゃ!」
その兄ちゃんはすみませんと言いながらリールを巻く。
「引っ掛かっとるんじゃ
 糸切れ、アホんだら」
橋脚が邪魔で横へと移動出来ないお兄ちゃんは、自分の歯でラインを切っている。
「ここで竿出してるの、知ってるやろ
 お前にはマナーが無いんか
 釣りする前にマナー学んで来い」
もう怒り心頭で教育的指導を施す駄目元 (▼、▼メ)オラオラ


暫くしてお連れさんがやって来ると、何事も無かったかのように仕掛けが切れてしまっただって。
そこは駄目元に対して、火に油を注ぐような事は言いませんでしたわ ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ

| | コメント (0)

2024年10月 6日 (日)

淀川 恐怖の洗礼

先週は久々に淀川で釣果があったため、今週は気合い十分。
ところが完全に空回り。
まぁ、そんなもんですよ。
なんたってボーズ常習犯なんだから (^^;)ツ アハハ

20241006_053014

まず5日(土)は夜明け前から竿出し。
ところがマラソン大会があるという事で、アタリが無いまま 8:30頃には撤収作業開始。
続いて6日(日)も夜明け前から。
すると 6:00前にセンサーが反応。
と同時にクリック音が一瞬だけジィ~~!
後が続かない。
急いで当たり竿に行くとラインはダラ~~ン。
誘導ウキはあらぬ方向でプカプカ。
その瞬間悟りましたよ。
あの一瞬で10号ラインがプッツンされている事を。
あ~~あ、またこの洗礼を受けてしまった ε-(ーдー) ハァ

それにしても、ほんとエグい場所だわ。
まぁ、分かっていて竿を出してるんですけどね。
でもどんな奴なんだろう?
いくら掛かりが激しいと言っても、一瞬で10号をプッツンする奴って ε-(ーдー) ハァ

| | コメント (0)

2024年9月28日 (土)

淀川 久びさだわ(笑)

28日(土)
夜明け前から3ヶ月ぶりとなる淀川へ。
早速草刈りと邪魔な木の枝を切り取り、涼しい間に釣り場の整理。
すると 06:40頃にセンサーが反応し、上がって来たのは63cm

20240928_064937

この後61cmを追加し、9:00頃には撤収。
淀川の釣果はゴールデンウィーク以来。
小さくても十分、釣れたんだから。
さぁ、これからはまたチョコチョコ通いますよ (^ー^* ) フフ♪

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

淀川 納得のサイズ

この時期だから、出来れば90台を釣りたい。
下手な鉄砲でも数打ちゃなんとやら。
だから行ける時には行くんだ! (^ー^* ) フフ♪

202405001

そんな思いで2日(木)は地元の某鉄橋へ。
4本の竿を並べ、仕掛けを投げ入れたのは 6:00頃。
あとは釣りたいという邪念を消し去り、無の境地にならなければアタリが来ない。
早く無にならなければ・・・・・・ (^^;)ツ アハハ

すると 6:40頃にセンサーが反応。
しかしクリック音が聞こえてこない。
空アタリか根掛かりか。
竿を持つと抵抗はしてくるものの小さい。
結局上がってきたのは50cm
今年の短寸魚なんだけど、釣れたから良いや (^^;)ツ アハハ

20240502_064652

とりあえず釣れた事に喜んでいると、7:00過ぎにまたまたセンサー・オン!
竿を持つと明らかに今年一番の手応え。
当然のように90台を期待する駄目元。
ここは根掛かりが激しく、余りラインを出す事が出来ない。
かと言って強引に止める勇気もなくハラハラ・ドキドキ。
数人のギャラリーが見守る中で取り込んだのは89cm
うわぁ~~~あと1cm
90には届かなかったけど、でも十分さ V(^0^)

202405002
202405003

このあと2回アタリがあったものの、バラシと根掛かりでプッツン。
まぁ良いさ。
明日があるさ (^ー^* ) フフ♪

20240504_045443

前日の89に気を良くし、3日(金)は 5:00前には竿出し。
すると 6:00頃に早くもセンサー・オン!
ところがこれは空アタリ。
まぁ良いさ。
今日も行ける・行ける! (^ー^* ) フフ♪

ところがその後は音沙汰なし。
時間だけが過ぎて行く。
今日はダメかも?
でもいつも通り、昼までは粘ろう。
すると 10:20頃、待ちに待ったセンサーが反応。
と同時に心地良いクリック音。
たまたまその瞬間には数名のギャラリーが。
何だか気持ち良いなぁ! (^^ゞポリポリ

ところが悪い事に掛かりに巻かれて悪戦苦闘。
それでも時間をかけて掛かり出しに成功すると、後はギャラリーが騒ぐなかで余裕のやりとり。
無事にゲットしたのは79cm
う~~~ん
80なかばかと思っていたのに、残念 (^^;)ツ アハハ

20240503_102902

続いて4日(土)は更に早くなり、 4:00過ぎには竿出し。
あちこちでバシャーン、泡がブクブクブク。
当然釣れるでしょう (^ー^* ) フフ♪

ところが全く音沙汰なし。
何故だ!
気配は十分にあるのに。
さすがに今回はボーズを覚悟。
今までがたまたま釣れたんだ (^^;)ツ アハハ

すると 9:50頃、木陰でうたた寝をしていた時にセンサーが反応。
当たったのは今年から復活した軟弱な竿。
それだけに少し手こずりぎみ。
挙げ句に隣りのラインと絡んでしまい、もう大変。
結局は60cmだったものの、こんなに手こずるとはね ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ

20240504_095416

やっぱりこの竿は、今となっては軟弱だ。
以前はこれで80台を釣っていたんだけど、確かに大変だった。
これにもし90台が来たら上げれるのかな?
まぁ、その時はその時さ (^^;)ツ アハハ


| | コメント (0)

2024年4月20日 (土)

淀川 当たり竿

この前釣れただけに、週末は当然のように某鉄橋へ。
これまでの経験上、この場所はこの時期が一番良いはず。
それだけに期待しちゃいますよ (^ー^* ) フフ♪

20240420_032050

少し前までは全然釣れないと嘆いていたのに、今やワクワク状態。
1本釣れたら、メンタルがコロッと変わってしまった。
なぜならこの場所は、この時期に何度か90台を釣った実績がある。
メーターも夢ではない。
そんなわけで気合いが入り、まだ暗い 4:00頃には仕掛けを投入。
駄目元はほんと気分屋です (^^;)ツ アハハ


待望のアタリは 6:40頃。
突然のセンサーに心地良いクリック音。
竿を持つと、あの厄介な根掛かりとは無縁の様子。
こうなると針が外れない限り楽勝。
難なく取り込んだのは75cm
90には程遠いものの十分。
ボーズ常習犯が今回も釣ったんだから ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

20240420_065455

続いて 8:00前。
顔見知り集団の井戸端会議が終わり、立ち去って行く時にセンサー・オン。
大声で呼び止める駄目元。
だってね、釣っているところを見たいって言われたから_(^^;)ツ アハハ

ところが、気が付けばクリック音が聞こえない。
せっかく呼び止めたのに外れてしまったのか。
と不安がよぎったものの、幸いにも付いていた。
感じからすると明らかにサイズダウン。
それだけに難なくネットインしたのは68cm
なんとボーズ常習犯が2本目を釣ってしまった (= ̄▽ ̄=)V ヤッタネ

ところが今回はまだ続きがあった。
期待はしていても流石に次はないと思っていたところ、10:00過ぎにまたまたセンサー・オン!
当たったのは3本とも同じ、俗に言う当たり竿。
ところが以外と抵抗してこない。
もしかしてアメリカナマズかと悪い予感。
しかし姿を見せたのは76cmの本命。
あぁ~~良かった (^ー^* ) フフ♪


結局80にも届かなかったものの、やっぱりこの時期だよな。
この場所は!
さぁ~~て、この調子でゴールデンウィークは日参して、目指せメーター! V(^0^)

 

| | コメント (2)

2024年4月14日 (日)

淀川 2024年の初鯉

久々の釣果なので、書くどぉ~~~_ (^^;)ツ アハハ

と言うわけで4月になり、ようやく今年の初鯉をゲット!
場所は地元淀川の某鉄橋。
思えばこの場所での釣果は、去年のゴールデンウィーク以来実に1年ぶり。
正直ヤレヤレですよ (^^ゞポリポリ

20240413_050955

全く釣れなくなってしまった某鉄橋。
確かに以前に比べると、跳ねやモジリの数が減っているように思う。
それに出会う人達も、駄目元同様釣れなくなったと嘆き節。
それだけに、もうこの時期に賭けるしかない1 ヾ(--;)オィオィ


13日・土曜日、明るくなり始めた 5:30頃に仕掛けを投入。
あとはアタリが来るのを待つだけ。
しかしアタリはまだかと邪念が頭をよぎる。
そうなると、まずアタリは来ない。
これジンクス、と言うよりもほぼ事実なんですよね _(^^;)ツ アハハ

結局アタリが無く、特にする事もないので久しぶりに仕掛けの補充。
この時、後から思えば完全に邪念は消えていました。
すると 9:00過ぎに突然のセンサー!
直後に鳴り響くクリック音。
ついに来たどぉ~~~! ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

竿を持つと、どうやらラインは掛かりを巻いている模様。
こうなると駄目元の場合、あとは運任せ。
緩めたり引っ張ったり・・・・・・
そうこうしているうちに掛かりから外れ、あとは余裕でネットイン。
久々の本命は70cm
とにかく嬉しいどぉ~~~ ъ( ゜ー^) イェー♪

20240413_091607

この釣果に気を良くし、14日・日曜日は 5:00過ぎに仕掛けを投入。
今回はある事を確かめるために、竿を増やして4本。
ところがこの日は邪念だらけ。
当然のようにアタリが無いまま 11:00頃。
そろそろ撤収に取り掛かろうとしたまさにその時、突然のセンサーとクリック音。
おそらく邪念が消えていたのでしょう _(^^;)ツ アハハ

当たったのは今回追加した4本目の竿。
それは20年ぶりに使う、今使っている物と比べると明らかに貧弱な道具立て。
それだけに竿は大きく曲がり、なかなか主導権を奪い取る事が出来ない。
それでもジワリジワリ時間をかけて主導権を奪い、ようやく取り込んだのは80cm
やったぁ~~~!
ギリとはいえ、今年も無事に80台をゲットだぜ! ъ( ゜ー^) イェー♪

20240414_105153

ちなみにこの一部始終を見ていたママ友グループ10数名が大騒ぎ。
そこで駄目元は平静を装いながら、
「普通のサイズですよ!」
でも内心はニンマリでした _(^^;)ツ アハハ


これで気を良くし、さぁ撤収だ。
と思った時、完全に邪念は消えていたのでしょう。
再びセンサー・オン!
ママ友グループも大騒ぎ。
そんな中で釣り上げたのは72cm
まさか2本目が釣れるなんてね。
やったぁ~~~! ъ( ゜ー^) イェー♪

20240413_091607

結果として1本はもいつもとは違う場所。
もう1本は少し違う場所。
ある意味狙い通り。
それが良かったのか、単なる偶然か。
どちらにせよこれからが楽しみだ (^ー^* ) フフ♪

 

| | コメント (0)

2024年3月17日 (日)

淀川 初釣行

今年初の地元・淀川。
天気は良いし、絶好の釣日和。
もう行くしかないでしょう!
でも花粉症がね _(^^;)ツ アハハ

20240316_102552

16日・土曜日。
暖かくなるといっても、水はまだまだ冷たいまま。
だから断言します。
釣れませんて!
でもね、今のうちに釣り場の整備。
伸びて邪魔になった木の枝の伐採。
また今年もお世話になるだけに、気持ちの良い場所にしなければ (^^ゞポリポリ

てなわけで、予定していた伐採が一通り終わればサッサと撤収。
どうせ釣れないし、何と言っても花粉症が・・・・・・
さてと、年々釣れなくなってきたこのお気に入りの場所。
今年はどうなるのかな?
まぁ、これからちょこちょこ顔を出しますよ V(^0^)

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

淀川 珍客現る

今週もやって来た某鉄橋。
狙いは80台、欲を言えば90台。
更には夢のメーター。
なんたって今が一番成績の良い時期だから。
でもメーターはちょっと無謀かな _(^^;)ツ アハハ

20230513_075142

てなわけで13日・土曜日。
いつもより若干遅い 5:30頃に仕掛けを投入。
今回もエサ換えなしの一発勝負。
それで良いのかどうかは二の次。
これでも釣れる時は釣れるし、とにかく増々横着になってしまった _(^^;)ツ アハハ

ところで、今回は以外と流れが強い。
見た目はそれほどでもないものの、誘導ウキが引っ張られる。
ちょっとヤバイかも。
根掛かりを覚悟しなければ ( ̄へ ̄|||) ウーム

そんな心配があるものの、ひたすらアタリを待つのみ。
先週までの実績からして、来るとすれば 9:00前後か。
まぁ、あてにはならない勝手な予感。
それでもひとつの目安として期待してしまうもの。
悲しい性です _(^^;)ツ アハハ

20230513_074816

そんな所へひょっこりやって来た珍客。
黒っぽい犬?
違う違う、絶対にタヌキだ!
ということで急いでパチリ。
警戒心が強いのか、その直後には雲隠れ。
とにかく淀川で見るのは初めて。
いや、まてよ。
河川敷とはいえ、ここは一応大阪市内。
こんな身近に居てるんだ (^0^)/ ギャハハ

そんな珍客に出会ったものの、結局アタリがないまま昼前には撤収。
結構期待をしてたんだけどな・・・・・・
まぁ良いや!
また来週を楽しみにしておこう V(^0^)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧