淀川 地元での第一号
なかなか釣りに行けなかった今年のGW。
満を持しての釣行で、地元での第一号をゲット。
毎年のことながら、釣れるようになるのはこの時期からなんだよな。
とにかく、ヤレヤレです V(^0^)
4日・水曜日、久しぶりとなる地元の某鉄橋。
明るくなった頃に現地に着き、3本の竿を並べて仕掛けを投げ入れたのは 5:30頃。
それからはアタリが来るのをひたすら待つだけ。
ボーズは覚悟済みでも、それなりに期待もして _(^^;)ツ アハハ
この日の朝は以外と寒く、当然のように日向ぼっこ。
そしてアタリが来ないかと妄想ばかり。
そんな邪念がひしめいている時に、これまで当たったためし無し。
いつしか釣りのことを忘れてスマホに没頭。
すると 6:30過ぎに突然のセンサー!
と同時に強烈なクリック音。
来た・来た・来たぁぁ~~~!
ついに来たどぉぉ~~~ ъ( ゜ー^) イェー♪
ところが竿を持つと、ラインが何かをこするあの嫌なゴリゴリ感。
これがあるだけに、無事に取り込める確率は6割前後。
つくづく厄介な場所だけど、それが分かっていて竿を出す方も出す方だわ _(^^;)ツ アハハ
ただ幸いなのはラインが止まらないこと。
出し入れが出来れば、まだ何とかなる。
そう思いながら2~3分かな。
半分諦めながらも粘っていると、急にラインが走り出し掛かり出しに成功。
その後はなかなかの手応え!
おそらくは80台後半。
こうなると決して無理をせず、それでいて底に潜らせないように時には強引に。
このやりとりがたまりません (^ー^* ) フフ♪
地元・淀川での第一号となったのは83cm
予想よりも若干小さかったものの十分なサイズ。
とりあえず今年も80台を手にしましたよ (^ー^* ) フフ♪
これで満足した駄目元は、いつでも撤収OKの状態。
一方で気温の上昇とともに睡魔が襲い掛かり、あとはうたた寝の繰り返し。
そしてそろそろ撤収を考え始めた 10:30頃に再びセンサーが反応。
今回も気持ちよくクリック音が鳴り響くなか竿を持つと、どうやら底は切っている様子。
こうなると余裕・余裕。
難なく取り込んだのは78cm
珍しく淀川で2本目が釣れちゃいました。
何より2本とも無事に取り込めたことが嬉しい ъ( ゜ー^) イェー♪
この結果に気を良くし、5日・木曜日は暗いうちから現地に。
仕掛けを投げ入れたのは 4:30過ぎ。
それからは前日にアタリのあった 6:30頃を楽しみにアタリを待つことに (^ー^* ) フフ♪
すると 7:00過ぎにセンサーが反応するとともに強烈なクリック音。
竿を持ち少しずつドラグを締めるものの、全く止まる気配がない。
その状況に物凄く期待する駄目元。
と同時にあの厄介なゴリゴリ感。
ようやくラインが止まると、今度はほとんど動かない。
まずい、非常にまずい状況。
これは取り込めないかも ( ̄へ ̄|||) ウーム
相手の動きが全く感じられないまま少しずつ寄せて来ると、ある位置で完全にストップしてしまいギブアップ。
強引にラインを切ると、何と10号のケブラートがプッツン。
まさかケプラートが!
長い鯉釣り人生の中で、これは初めての経験。
ここの川底はどんな事になってるんだ! <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
それでもアタリがあっただけで、ある程度満足している駄目元。
すると前日同様 10:30頃に再びセンサーが反応。
しかし竿を持つ頃にはラインがストップ。
案の定、強制的にラインをプッツンして終了。
前日とは打って変わって2回とも取り込み失敗。
これさえ無ければ良いところなんだけどな o( _ _ )o ショボーン
結局二日とも昼までには撤収し、4回のアタリで2本をゲット。
いつもの如く取り込みには苦労するものの、80台が出ただけにとりあえずはOK!
次からは90台を夢見て頑張ろうっと。
でも取り込みがね・・・・・・ ヾ(--;)オィオィ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
根掛かりで苦労する分、無事に釣り上げた時はホッとしますね。
それで変な中毒になってるのかな。
厄介だけど、通ってしまいますね(笑)
投稿: 駄目元 | 2022年5月 7日 (土) 20時10分
まずは大物釣果 おめでとうございます。
それにしても、あのプッチンがなければ
いつも釣果があり メーター物もネットイン
出来ていたのでは・・・?
私のポイントは姿が見えるだけに悔しい思い
出・・・いつもレギュラーサイズだけです
よ。
投稿: つるたろう | 2022年5月 5日 (木) 21時33分