紀の川 納会
おそらく今年最後だと思う釣り。
それもよりによって強烈な寒波の時に。
でも良いんです、メインは宴会だから。
でも、とにかく寒かった _(^^;)ツ アハハ
18日・土曜日、今年もあと2週間ほど。
そんな時期に紀州野鯉の会の有志による納会。
それも一泊二日ということで、日にちさえ合えば行く気満々だった駄目元。
ところがこの寒波。
ほんとに仲間は集まるのかと、一抹の不安を抱えながら我が家を出発。
目指す場所は通称クラダシ。
現地には 9:00過ぎに到着したものの、やっぱり誰も居ない。
さてどうしたものか。
最悪の場合は一人で竿を出し、夕方には帰れば良いか。
それに寒けりゃ車に閉じこもっていれば良いだけだし。
とにかく川の状況は・・・・・・
と思ったところにTみさんがやって来て一安心。
あ~~良かった ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
さて川の状況ですが、全く思いもよらなかった増水。
流れが強すぎて、こりゃダメだわ。
Tみさんも、
「つい先日までは減水してたのに・・・・」
と嘆き節。
まぁ~~良いか、今回"も"メインは宴会なんだから _(^^;)ツ アハハ
その後にS司さんが到着し、いよいよ宴会の準備。
まずは焚き火の用意をし、りっぱなテントも設営。
このテント、強風を遮り中は意外と居心地が良い。
それに予報にはなかった雨が降りだしても大丈夫。
ほんと大活躍でした V(^0^)
さてと・・・・・・
今回はS司さん達がモツ鍋を用意してくれて、温まるし美味しいし。
そして駄目元はお勧めの日本酒を持参。
Tみさんもワインのような甘味のある日本酒を持参してワイ・ワイ。
そんな所へ遅れてI上さんとF川会長もやってきて、アルコールもペースアップ。
まさに宴会ですよ宴会 _(^^;)ツ アハハ
一方で楽しい宴会はアッと言う間に時間が進み、気が付けば早くも夕暮れ。
こうなると一気に寒くなり、本格的に焚き火の出番。
ちなみにこの薪、Tみさんが前もって運び込んでくれていたんです。
感謝・感謝ですよTみさん V(^0^)
ところで・・・・・・
皆さん宴会が楽しくて・楽しくて、一方で寒いし風は強いし時々雨も降るし。
だぁ~~れもエサ替えをしません。
だって、メインは宴会なんだから _(^^;)ツ アハハ
結局 22:30頃だったかな、あまりの寒さに宴会もお開きとなり、各自の車へと退散。
そしてそのまま19日・日曜日。
駄目元は早くから目が覚めていたものの、外は寒いので車の中でスマホのゲーム。
そうこうしている時にTみさんが焚き火を復活させてくれたので、早速温まりに。
そんな時に釣れた!との声。
時刻は 6:40頃。
ほんまかいなと見に行くと、紛れもない60cmの本命。
へぇ~~、この状況でも釣れるんだ _(^^;)ツ アハハ
釣り上げたのはTみさん。
何でもセンサーにラインを掛け忘れていたらしく、エサ替えをしようとしたら掛かっていたとのこと。
いくら宴会がメインでも、一応釣りをしているんだからセンサーを使いましょうよ _(^^;)ツ アハハ
ところがね、同じ事をする人がもう一人居たんです。
その人はS司さん。
どうせ釣れないからと受信機のスイッチを切り、ゴミで送信機のスイッチが入るのも嫌なのでラインを掛けていなかったとの事。
これはポカミスのTみさんとは違い、完全なる確信犯。
それなのに60cmの鯉が掛かっていたんです。
二人とも、いったい何のためにセンサーがあるのか、今一度よ~~く考えてくれ! _(^^;)ツ アハハ
それにしてもこの状況で2本も釣れるとはね。
と思っていると、今度こそS司さんのセンサーが反応。
ところが残念ながらその正体はウグイ。
まぁこんなもんさ。
この状況で、そう簡単にはね _(^^;)ツ アハハ
ところがところが 10:30頃、今度はF川会長のセンサーが反応。
まさかね、と思っているとそれは本命の66cm
この厳しい状況で3本目が釣れるとは、ちょっと出来すぎかな _(^^;)ツ アハハ
結局駄目元はボーズで終わったものの、この悪天候の中でまさかまさかの3本の釣果。
始めは誰もが心が折れていたのに・・・・・・
どんな状況でも、竿を出していれば何が起こるか分からない。
だからこの釣りが好きなんだ。
特に宴会が出来るから _(^^;)ツ アハハ
でもせっかくあるんだから、センサーはちゃんと活用しましょう!
最近のコメント