« 紀の川 第59回一本勝負鯉釣り大会 | トップページ | 淀川 鯉釣りのはずだったのに »

2021年11月21日 (日)

淀川 心も小春日和

この週末は定番の某鉄橋。
ポカポカと小春日和のなか、地元では1か月ぶりの釣果。
絶好の時期にこの有り様とはトホホです。
それだけにやれやれですよ _(^^;)ツ アハハ

Dsc_0848

20日・土曜日。
早くに行けば釣れるってわけじゃないんだけど、今回も例の如く暗いうちに現地に到着。
そのために寒さに備えて服を着込んで来たものの、予想に反して寒くない。
いや、むしろ1枚減らしたいほど。
これはチョッピリ嬉しい誤算。
これでのんびりとアタリを待てるってもんだ _(^^;)ツ アハハ

いつものように3本の竿で仕掛けを投げ入れたのは 6:00過ぎ。
すると嬉しいことに 7:30頃に突然のセンサー!
しかし残念ながらクリック音はなし。
これは空アタリか、それとも掛かりに擦れて既にラインをプッツンされた後か。
半信半疑で竿を持つと幸いにも手応えがある。
しかし弱い、弱すぎる。
特に抵抗するわけでもなく、大きなフナだと思い一気に足下まで。
そこで姿を見て、もしかして本命かと思うほど。
難なくタモに納まったのは45cmの鯉っ子ちゃん。
一応本命なんだけど、思わず苦笑いですよ _(^^;)ツ アハハ

Dsc_0849

それでも何も知らないギャラリーは、大きい大きいと興奮ぎみ。
そこに偶然やって来た顔見知りの人が駄目元の心の中を代弁。
「そんなん小さいで!
 この倍ぐらいのが釣れるから」
って、ハイその通りです。
こんなサイズは、とりあえず本命が釣れたっていうだけのこと。
でも内心はホッとしてますよ _(^^;)ツ アハハ


1本釣れれば余裕が出るのと同時に欲も出るもの。
ボーズ常習犯でも次のアタリ、もっと言えば大物を期待するのが当然。
それが釣り人のサガですから _(^^;)ツ アハハ

すると 9:00前にセンサーが反応。
今回はクリック音も鳴り響き「よっしぁぁ~~~」の心境。
竿を持つと明らかなサイズアップ。
しかし残念ながらそれほど大きくはない。
だからなのか直ぐに底を切っており、根掛かりの心配は一切なし。
あとは適度に楽しみながらゲットしたのは61cm
サイズ的には不満があるものの、ボーズ常習犯が2本目だせ! (^ー^* ) フフ♪

Dsc_0850

この頃になると日射しが降り注ぎ、ポカポカとしてヒートテックを着て来たことを後悔。
仕方なく、思わず日陰に避難するほど。
あとは3回目のアタリを待つのみ。
しかしその後にアタリはなく、予定通り昼頃には撤収。
ポカポカと小春日和のなか、小さくても2本の釣果で駄目元の心も小春日和ですよ V(^0^)


ところで・・・・・・
たまぁ~~~にお会いする通りすがりの鯉師さん。
この方は場所を変えながら、ほぼ毎日のように釣りをしているとのこと。
その方も最近は大きいのが釣れないと嘆いていました。
駄目元も同じような思いをしている。
それは偶然なのか。
それとも何か原因があるとしたら困ったもんだ ( ̄へ ̄|||) ウーム

|

« 紀の川 第59回一本勝負鯉釣り大会 | トップページ | 淀川 鯉釣りのはずだったのに »

コメント

つるたろうさんへ

暖かいのは嬉しいのですが、異常ですよね。
その異常が当たり前のようになってしまって・・・・・・
でも今日は一気に寒くなりました。
こうなるとジッと待つ釣りは辛いです。
これからは気合あるのみ!(笑)

投稿: 駄目元 | 2021年11月23日 (火) 22時06分

何はともあれ おめでとうございます。

しかし、温かいと言う事はいいですね?

こちらは一桁台の気温なので風の弱い日を

狙って出かけるようにしてますよ?

投稿: つるたろう | 2021年11月21日 (日) 19時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紀の川 第59回一本勝負鯉釣り大会 | トップページ | 淀川 鯉釣りのはずだったのに »