三方五湖 今年はボーズ
待ちに待った秋の三方五湖遠征。
とは言いながらも、以前ほどのワクワク感が無いのも事実。
もう何年も大物には巡り合っていないから。
心の底から喜べる釣りをしていないから。
それでもやっぱり行きたくなるんです。
もしかしてに期待して _(^^;)ツ アハハ
予報ではこの週末は行楽日和。
前もって金曜日に休みを取っておいて良かった・良かった。
あとはお気に入りの場所に入れるかどうか。
今現在の状況なんて二の次・三の次。
とにかくお気に入りの場所が絶対なんです _(^^;)ツ アハハ
28日・木曜日
会社から直行し、現地に着いたのは 19:30頃。
幸いにもお気に入りの場所に入ることができ、既に満足度は 100%
まだ何もしてないのにね (^^ゞポリポリ
一方問題があるとすれば風が強過ぎる事。
断続的に突風が吹き抜ける状況に意気消沈。
予報ではそれほどでもなかったはずなのに、竿出しは明るくなってからにしようかなと悩むほど。
はい、駄目元は軟弱者なんです (^^ゞポリポリ
しかし一度は心が折れかかったものの、奮い立たせて準備開始。
この場所での定番、2個のロッドポットを20mほど開けて設置し、竿はそれぞれ2本ずつの合計4本。
エサはダンゴに大豆と、もう一つはボイリー。
これも駄目元的三方五湖での定番。
でも目に見えるような釣果って無いんですけどね。
まぁ、こだわりというやつですよ _(^^;)ツ アハハ
仕掛けを投げ入れたのは 21:00頃。
それからはお楽しみのアルコールタイム。
TVを見ながら洋酒をチビチビ。
これが出来るのが鯉釣りの良いところ。
あとはメーターが来てくれたら最高なんだけどな _(^^;)ツ アハハ
しかしアタリが無いまま29日の金曜日。
この日も時々突風が吹き抜ける風の強い一日。
更には薄々気付いていたものの、明るくなってはっきりした嫌な事。
それは予想以上のヒシ藻の存在。
例年なら枯れて沈んでいる頃なのに、ごく一部とはいえまだ所々で水面に顔を出している。
一見釣りには支障が無いように見えるものの、仕掛けを上げる時には根掛かりのようにガッシリと。
あ~~あ、お先真っ暗 ε-(ーдー) ハァ
更には集金にやって来た漁協さんの話しによれば、望みは絶たれたようなもの。
メーターなんて程遠く、最近では80台が釣れた程度だって。
ダメだこりゃ! o( _ _ )o ショボーン
更に更に突然スマホが唸りを上げる地震警報。
直ぐに大きな揺れが来る。
どうしよう。
と一瞬たじろいだものの、何事もなく時間が経過。
でも地震のあとは釣れない。
これ、駄目元的ジンクス。
ほんとに終わってしまった Σ(゜□゜;)ガーン
そんなショックに打ちのめされている所に再び地震警報。
でもよく見たら原発事故の訓練なんだって。
良かった。
これで一つの不安はクリアされた。
期待は出来ないけど、奇跡が起きるかもね _(^^;)ツ アハハ
初アタリは 16:00前。
突然のセンサーに車から飛び出すと心地良いクリック音。
喜んで竿を持つとズッシリ!
でも動きが全く感じられない。
もしかしてヒシ藻が邪魔をしているのか?
何とか出て来てくれ!
と願っているとスッと軽くなってジ・エンド。
余りにも早い幕切れでした o( _ _ )o ショボーン
その後はアタリが無いまま30日・土曜日。
この日は前日とは打って変わってのポカポカ陽気。
ときおりそよ風が吹く程度で気持ちがいい
セキレイも竿に止まって日向ぼっこ。
気分は最高。
でも相変わらずアタリがない。
暇だ、暇すぎる。
そうだ、こんな時こそ仕掛けの補充。
時間つぶしには打ってつけだ _(^^;)ツ アハハ
結局あの1回のアタリだけで昼過ぎには撤収開始。
そして片付け終わり、さぁ出発という時に目の前でドボォ~~ン!
それはおそらく90台。
いや、ひょっとするとメーター級か。
なぜ今なんだ。
片付け終わったじゃないか。
さぁどうする。
どうする駄目元。
再チャレンジするのか。
いや、止めた止めた。
そんなに簡単には奇跡は起きない。
それに日曜日の予報は、朝方が雨。
帰ろ、帰ろっと _(^^;)ツ アハハ
ところで・・・・・・
今回の遠征は40時間ほど竿を出していて、アタリは1回のみ。
でも、1回でもアタリがあっただけに良しとするか。
ブログのネタになるし _(^^;)ツ アハハ
最後に・・・・・・
これで今年の三方五湖はボーズで終わり。
この10年ほど、小さくても年間を通してのボーズは無かったのに。
今年の鯉釣りはほんとにパッとしない。
この後どこかで挽回できるのか。
それが気がかりだ ( ̄へ ̄|||) ウーム
| 固定リンク
コメント
鯉の予感さんへ
お久しぶりです。
しっかりと覚えていますよ。
おそらく鯉釣りは続けられてるだろうし、また三方で会えるかもと思っていました。
駄目元だけかもしれませんが、三方も釣れなくなりました。
何回も通えば別なんでしょうけど・・・・・・
パッと行ってメーターを釣りたいなんて、虫が良すぎますよね。
分かってはいても、春になればまた遠征します。
奇跡が起きるかもしれないので(笑)
投稿: 駄目元 | 2021年11月15日 (月) 21時32分
覚えていらっしゃいますか?というぐらいのお久しぶりでございます。
私も駄目元さんの翌週に三方入りましたが
全然釣れませんでした。
菱藻による根掛かりはまったくなかったのですが、
菱藻が枯れて湖底で腐って硫化水素が発生して釣りになりませんでした。
無駄に長年通ってますが、まだまだポイント選定を見極める目がありません。
結局いつも同じ場所に入ってしまうんですよね。
またいろいろと教えて下さい。
お願いします。
投稿: 鯉の予感 | 2021年11月14日 (日) 20時22分
つるたろうさんへ
確かに悩みはいろいろ。
釣行回数が減るのも悩みどころですね。
へんな話しですが、いつかは体力的にと思う時があります。
微々たる悩みですけども(笑)
投稿: 駄目元 | 2021年11月 3日 (水) 17時59分
お疲れ様でした。
やっぱり思うことは色々ですね、
私も今年は色々と事情があって
昨年までと違って毎回は車で行けない事に
なったもので・・・?
釣行回数が少なくなったのが悩みです。
投稿: つるたろう | 2021年10月31日 (日) 21時30分