« 淀川 酷過ぎる仕打ち | トップページ | 紀の川 第18回紀の川鯉釣り大会 »

2021年6月13日 (日)

淀川 止まってくれぇぇ~~!

先週の仕打ちにもめげずに週末はお決まりの鉄橋へ。
そこで待っていたのは悪夢の続き。
でもその後には少しばかり良い事も。
いやいや、ここは素直に喜ぼうっと (^ー^* ) フフ♪

Dsc_0580_20210613200301

先週3回もアタリがあったのに、一つもものに出来なかった悔しさ。
そのリベンジを果たすべく待つこと一週間。
この時期ならおそらくアタリが有るはず。
問題は週末の天気。
あとはあの激しい根掛かり。
先週もそうだったけど、これが大問題なんだよな _(^^;)ツ アハハ

12日・土曜日。
幸い雨にはならなかったので、例の如くまだ暗いうちに現地に到着。
準備が整い仕掛けを投げ入れたのは明るくなった 5:00前。
それからは軽くひと仕事。
鯉釣りなんだろうな。
太いラインがあちこちに捨てられているんですよ。
困ったもんだ。
それよりも酷いのがBBQ(バーベキュー)。
残った食材まで捨てていく有り様。
こんな奴ら、出来れば天罰を与えて欲しいですわ (▼⊿▼) ケッ!


待望のアタリは 6:00頃。
センサーと共に唸り続けるリールのクリック音。
当たったのは通称 "離れ" の方で、急いでタモを手に駆け出す駄目元。
そして竿を持った瞬間・・・・・・デカイ!
ラインが出て行く一方で止まらない。
少しずつつドラグを締めるものの全く止まらない。
止まれ、止まれ、頼むから止まってくれ!
いや、止まらなくても良いから底を切ってくれ! ヾ(--;)オィオィ

ギャラリーからも凄いなとの声。
とにかく底さえ切れば何とかなるものの、根掛かりが激しいだけにそれまでは不安だらけ。
そんな時にフッと軽くなって万事休す。
ラインプッツンかスッポ抜けか。
ガッカリしながら仕掛けを上げるとラインはザラザラ。
あ~~あ、またこれか (_ _。)・・・シュン

分かってます。
分かってますよ、場所が場所なんだから。
でもね、せっかくやる気満々でやって来たのに、先週に続いてまたこの仕打ちですか。
やっぱりこの場所での鯉釣りは無謀なのかな。
さすがに再起不能一歩手前。
でもデカイのが居るんだよな。
あ~~あ、この貯まる一方のストレス、どうすれば良いんだ ε-(ーдー) ハァ


ところで、あれはヒョッとしてメーター級か。
そう思えば思うほど勿体ないし悔しいし・・・・・・
それからは出会う人達にその話しを繰り返し、気を紛らわすしかない駄目元。
すると 6:45頃に再び "離れ" の方にアタリ。
今度こそはと祈る気持ちで当り竿へ。
手応えは先ほどとは雲泥の差。
更には根掛かりとは無縁の様子。
こうなれば楽勝かな _(^^;)ツ アハハ

ところが隣の遊動ウキがグ~~ンと動き出し、ありゃりゃ、巻き込んじゃった。
まずいぞ!
このままだと隣の仕掛けが絶対に根掛かりしてしまう。
ただ幸いだったのは隣の針やオモリまで一緒に持ち上げていたので根掛かりとは無縁。
何とか本命をゲットする事が出来ました (^ー^* ) フフ♪

Dsc_0577

先週を合わせると連続4回のアタリをものに出来ず、5回目にしてようやく手にしたのは70cm
欲をいえばサイズ的には不満タラタラ。
あのアタリの後だけにね。
でも釣れた事には喜んでますよ。
ただね、隣のお祭り状態のラインをほどくのに30分ほどイライラ・イライラ。
おかげで良い時間つぶしになりましたよ ヾ(--;)オィオィ


ボーズ常習犯には1本釣れたら十分。
その反面、やっぱり逃がした魚が大きくて・・・・・・
すると 8:20頃、今度は "母屋" の方でアタリ。
どうやら今回も根掛かりとは無縁の様子。
ただサイズ的には小さいな。
しかし一部始終を見ているギャラリーからは、凄い凄い、大きいのかな。
遊動ウキが見えただけでも、うわぁぁ~~!
駄目元は小さいですよと否定しているのにね _(^^;)ツ アハハ

Dsc_0578

ギャラリーが大騒ぎする中でゲットしたのは72cm
正直60台だと思っていたのに。
やっぱりあのアタリが強烈だっただけに、感覚が狂ってしまったのかもね _(^^;)ツ アハハ


その後にアタリは無く、雲行きが怪しくなって来たので 11:00頃には撤収。
結局3回のアタリで2本をゲット。
先週の全敗と比べると十分なんだけど、やっぱりあのアタリがね。
逃した魚は大きい!
それに尽きるんだよな _(^^;)ツ アハハ

|

« 淀川 酷過ぎる仕打ち | トップページ | 紀の川 第18回紀の川鯉釣り大会 »

コメント

通称ラクダさんへ

毎回のように愚痴りながらでも通ってしまう、決して甘やかしてくれない場所。
それでも今回のように、それ相応の魅力があるんです。
アメとムチてすね(笑)

投稿: 駄目元 | 2021年6月15日 (火) 22時05分

つるたろうさんへ

どこからか飛んで来たビニール袋なら、仕方がないなと諦めます。
しかしゴミを詰め込んだビニール袋って、完全に確信犯でしょ。
ましてや食材の残りなんて・・・・・・

実は、いつも散歩がてらゴミを拾い集めてくれる人が何人か居るんです。
有難い事ですが、その人達がいないとどうなることか。
ゾッとしますね。

投稿: 駄目元 | 2021年6月15日 (火) 22時05分

 あらら、もったいなかったですね~!!
鯉君はこういう厄介な所にいるんですよね。
釣り人にとって良い場所には中々現れず、厄介な樹木に覆われてる下とか、隠れ根なんかが多くある所が彼らの居りよい場所なんですね~! まあ敵も然る者ですからね!
 それでも良い型を2本揚げられてなんとか面目は保てたんじゃないですか!
 何せ最初の一発が尾を引いて感覚が薄れたかも知れませんがこの2本もなかなかじゃないですか!  天気が良いうちにもう一丁ですね。(*^_^*)

投稿: 通称ラクダ君 | 2021年6月14日 (月) 15時09分

よかったよかった・・・!
釣果があればすべてよし・・・なんてね?
しかしバレたのはいずこもおなじですね((笑)
それにしてもゴミの処理は腹が立つことです、
こちらも同じ状況で・・・結局釣り場に車が
入れなくなったところがあり腹立たしく思ってますよ。

投稿: つるたろう | 2021年6月13日 (日) 23時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 淀川 酷過ぎる仕打ち | トップページ | 紀の川 第18回紀の川鯉釣り大会 »