« 淀川 止まってくれぇぇ~~! | トップページ | 淀川 呪縛が続く »

2021年6月20日 (日)

紀の川 第18回紀の川鯉釣り大会

紀の川全域が対象となる、紀州野鯉の会恒例の第18回紀の川大会。
この大会はいつもの一本勝負の大会とは違い、各自が思い思いの場所で竿を出す、年に一度の一大イベント。
そこで毎年悩むのが何処で竿を出すかという事。
でも今回は迷いもなく、最初から決めていたので問題なし。
ただあえて言えば、残る問題は川の増水ぐらいかな。
でも、こればかりは当日になってみないとね _(^^;)ツ アハハ

201904027_20210620214601
(一昨年の写真です)

昨年に続き、今年もコロナの影響で規模を縮小した今回の大会。
それでも一大イベントには違いない。
まあ、優勝は難しいとしても、考え通りの釣りが出来るかどうか、それが楽しみなんですよ (^ー^* ) フフ♪

という事で19日・土曜日。
雨の中を 5:00過ぎには現地に到着。
場所はよく一本勝負の大会場所となる通称クラダシ。
この場所は他にも予定をしているメンバーがいるので暫くは待機。
しかし誰も来そうにないので広々とした川原で大きく場所を取り、釣り始めたのは 6:00過ぎ。
あとはの~~んびりとアタリを待つだけですよ _(^^;)ツ アハハ

Dsc_0599

まず最初にこの場所を選んだ理由から。
最大の理由は、ここが検寸のための集合場所になるため。
駄目元にとっては集合場所まで鯉を運ぶのが嫌というか面倒というか、出来れば避けたいんですよ ヾ(--;)オィオィ

もう一つの理由は、はっきり言って釣る自信があるんです。
あの場所にあのエサなら間違いないはず。
ボーズ常習犯のはずが、おそれ多くも断言しちゃってますよ。
絶対に釣れるさ!
多分釣れるよ。
釣れるんじゃないかな。
頼みます、釣らして下さい _(^^;)ツ アハハ

Dsc_0589 

さぁ~~てと、外は雨だし特にする事もないし・・・・・・
という事で、いきなり洋酒をチビチビと。
これが楽しみでね。
時間はたっぷりある。
あとはホロ酔い気分で鯉が掛かるのを待つだけ。
もう、至福の時ですよ _(^^;)ツ アハハ


狙う場所は流心の強い流れを避けながらも、仕掛けが安定するギリギリの所。
そこは川岸から10mほどの浅場で、そこを鯉が絶対に通るはず。
逆にガサガサすると即アウト!
そのため岸から離れて一人静かに洋酒をチビチビ ヾ(--;)オィオィ

その狙い通り、最初のアタリは 10:00頃。
突然のセンサーに反応し、雨具を着て長靴を履いて・・・・・・
その間もクリック音は鳴りっぱなしで、焦る・焦る。
鯉は強い流れに乗り下流へとつっ走る。
その流れに逆らい引き寄せようとすると、重たくて・重たくて。
そのため一瞬80台かと思ったものの、そこは直ぐに冷静に。
ここは地元の某鉄橋とは違い、根掛かりを気にする必要はほとんど無し。
だから安心して下流へと移動しながら無事にゲットしたのは70cm
やれやれ、これが紀の川での今年の初鯉となりました (^ー^* ) フフ♪

Dsc_0591

絶対に釣れると思っていただけに、これでようやく一安心。
それからも洋酒が進む・進む。
そんな時に仲間からの情報も入り、優勝は無理としても何とか入賞を。
でも70では入賞も難しい。
すると 14:30頃に再びセンサーが反応し、今回も気持ちよくクリック音がジャァァ~~~!
先程と同じく車から飛び出し、慌てて雨具と長靴の用意。
その間にも鯉は流れに乗ってドンドン下流へ。
手応えは先程と同じようなもので、少しばかりサイズアップした72cm
よしよし、ボーズ常習犯が2本も釣っちゃったぞ! ъ( ゜ー^) イェー♪

Dsc_0592

その後も雨が降り続く中で、15:30頃に65cm
続いてようやく雨が上がった 19:00頃に74cmを追加。
それから暫くすると一気に睡魔がやってきて、気が付けば翌朝でした _(^^;)ツ アハハ



続いて20日・日曜日。
ここまでの情報によると、当然のように80台が上がっている。
でもこの場所のアベレージは70台だけに優勝は難しい。
それよりも鯉釣りを楽しむべく、相変わらずの~~んびりと。
おっと!
さすがに帰りの事を考えて、洋酒には手を出していませんよ _(^^;)ツ アハハ

大会二日目の初アタリは 6:30頃。
完全に二度寝体制だったところを起こされてプチパニック。
ところが今回はクリック音がなく空アタリ。
ヤレヤレといったところですね _(^^;)ツ アハハ

続いてのアタリは 10:00前。
今回はクリック音が鳴り続け、針掛かりの方は大丈夫なんじゃないかな。
ただ流れに押されて重たいものの、手応えそのものは小物。
案の定上がってきたのは54cm
この時、特に意識する事もなく即リリース。
でもね、結果的には幻の短寸魚賞だったんですよ ヾ(--;)オィオィ


検寸時間は 13:30から。
そこから逆算して撤収作業は 12:30頃。
そろそろ残り時間が気になりだした 11:30頃に再びアタリ。
手応えは今回の中で一番。
もしかすると80台か?
ワクワクしながら引き寄せるというか、下流へ移動するというか。
すると突然、無念のスッポ抜け。
あらら、残念 (_ _。)・・・シュン

残り時間は1時間。
いつもの駄目元ならこの竿は片付けるものの、今回は続行。
何故ならここまで、65cmを除いたアタリは全てこの竿。
そうです、俗に言うアタリ竿なんです。
だからそれに賭けたんです。
すると 12:30過ぎ、なんと撤収作業中にその竿にアタリ。
これで8回中7回がこのアタリ竿。
ただし空アタリたったんですけどね ヾ(--;)オィオィ

Dsc_0602

さあ~~て、ここからはいよいよ検寸タイム。
今回は12名の参加で、持ち込まれた鯉は8本。
その中で明かな80オーバーは2本。
その結果、84.5cmを釣り上げたI上さんが4回目の優勝。
おめでとう御座います。

Dsc_0612

一方駄目元はというと・・・・・・
検寸時、2本の80オーバーと駄目元を残している時点での暫定1位は74cm。
という事は駄目元と同寸のはず。
そしていよいよ駄目元の検寸。
その結果は・・・・・・
えっ、78cm?
ウッソ~~~
どうやら駄目元がメモリを見間違えてたみたい。
という事で駄目元は3位入賞。
結果オーライというか何というか、締まりの悪い話しです _(^^;)ツ アハハ

まぁ、入賞は別にして、今回は久しぶりに楽しい釣りでした。
洋酒を楽しみながら思い通りにアタリを貰い、54~78を計5本。
ボーズ常習犯にとっては、ちょっと出来すぎですね (^ー^* ) フフ♪

|

« 淀川 止まってくれぇぇ~~! | トップページ | 淀川 呪縛が続く »

コメント

通称ラクダさんへ

ボーズは辛いし入れ食いは嫌になるし・・・・・・
適度に釣れるのが一番楽しいと思います。
ところで駄目元はベジタリアン君の代わりに、80の壁に四苦八苦しています(笑)

投稿: 駄目元 | 2021年6月27日 (日) 21時26分

優勝はともかく、やりましたね~!!一回の釣行で5本ゲットはそりゃ溜飲が下がったでしょう!!
 こちらもあと数日辛抱したら又鯉君に遊んで貰えますのでそれまで何とかベジタリアン君をと、四苦八苦してますよ!(^^;)

投稿: 通称ラクダ君 | 2021年6月26日 (土) 20時03分

つるたろうさんへ

有難うございます。
今年は思い通りの釣りが出来て3位。
上出来でした。
ただ例年なら豪華賞品が並ぶのに、今年は無いのが残念です(笑)

投稿: 駄目元 | 2021年6月22日 (火) 19時52分

お疲れ様でした。そして5尾もの釣果と
大会3位の賞おめでとうございます。
毎年の大会で楽しかったようですね。

投稿: つるたろう | 2021年6月21日 (月) 09時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 淀川 止まってくれぇぇ~~! | トップページ | 淀川 呪縛が続く »