« 淀川 騒音対策 | トップページ | こんな時期に京都観光 »

2020年8月16日 (日)

淀川 新たな試み

お盆休みの後半戦も当然のように某鉄橋へ。
そこでは新たな事を試しているものの、その効果はまずまず。
でも肝心の釣果の方がね・・・・・・
もしかして逆に災いとなっているのかも ( ̄へ ̄|||) ウーム

Dsc06112

2週間ほど前、何もしないうちに立て続けに10号ラインをプッツンされた駄目元。
原因は大物というよりも、掛かりにこすれてのプッツン。
この辺りの護岸は蛇篭で補強されており、それが一部で大きな棚を形成。
当然棚の手前は常に根掛かりの心配。
一方棚の奥は急激に落ち込んでおり、その角でやられてしまうのがいつものパターン。
仕掛けを巻き上げる途中で引っ掛けたり、やりとりの最中に運悪く鋭利な部分でやられたり。
なのでこれまでの経験上、無事に取り込めるのは7割程度。
それもこれも税金だと割り切っていました _(^^;)ツ アハハ

でもね、さすがに我慢の限界。
酷い時にはスッポ抜けを含め、7連続バラシの記録を持っているほど。
なので前々から試そうと思っていた事を、ついに実行する事になったのです V(^0^)

そうはいっても、なぁ~~に、大した事ではありません。
単に遊動ウキを付けて、棚の角を回避するのが狙いです。
ではただそれだけの事を、なぜ今まで実行しなかったのか。
う~~ん、なぜなんでしょうね _(^^;)ツ アハハ


12日・木曜日から14日・土曜日まで、毎日 4:00過ぎから 8:00過ぎまでの4時間。
その間仕掛けのロストは1回だけ。
これははっきり言って奇跡です。
もはやエサ替えの時、仕掛けのロストが気になりません。
こんな事なら、サッサと実行するんだった _(^^;)ツ アハハ

一方で、全くアタリ無し。
釣れると思っていたのに、まさかボーズとはね。
えっ! ホーズ常習犯の言葉じゃないって?
いやいや、1本ぐらいは釣れると思っていたんですよ。
ほんと、ほんと _(^^;)ツ アハハ

では、なぜアタリがなかったのか。
もしかして遊動ウキにして、ラインを立てたために警戒されたのか?
いつもとの違いはそれだけなんだけど・・・・・・
それともただ単に運が悪かったのか? ( ̄へ ̄|||) ウーム

とにかく1本釣るまでは、不安な釣りが続くんでしょうね _(^^;)ツ アハハ

|

« 淀川 騒音対策 | トップページ | こんな時期に京都観光 »

コメント

つるたろうさんへ

良いことがあると思うからボーズでも平気なんです。
年に一度、あるかないかの奇跡を信じて(笑)

投稿: 駄目元 | 2020年8月20日 (木) 20時05分

お悩みのようですが?
その内にきっといいこともありますよ?

投稿: つるたろう | 2020年8月16日 (日) 22時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 淀川 騒音対策 | トップページ | こんな時期に京都観光 »