淀川 厄介だけど面白い
週末はお決まりの鉄橋へ。
そこでは2週間ぶりにアタリをもらい、3週間ぶりに本命を釣り上げ、時にはプッツンも。
う~~ん、やっぱりこの場所は厄介だけど面白い _(^^;)ツ アハハ
この週末は3連休で、当初は三方五湖遠征を予定していた駄目元。
しかし本来行きたかった時期からは1週間遅れ。
そのわずか1週間であの三方五湖名物ヒシ藻がさらに繁殖し、絶対に嫌になるはず。
更にはガメラの猛攻で、益々嫌になるはず。
それが分かっているのに遠征してもなぁ・・・・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
なにより三方五湖に対して、以前のようなワクワク感がないのも事実。
だったら手軽に楽しめる、地元の鉄橋で十分。
しつこく通っていると長年の夢、淀川のメーターに巡り合えるかも?
なぁ~~~んてね _(^^;)ツ アハハ
さてさて、ここで前振りを。
この場所では今年から竿を1本増やした駄目元。
その1本を20mほど離れた場所、通称"離れ"に。
するとそこでは今年のベスト3を独占。
更には今までの場所("母屋")よりも、多少根掛かりが少ないように感じられる。
多少ね!
だったらこれからは"離れ"に2本出そうっと。
でも場所が狭いので、2本も出すと大変なんだけど ヾ(--;)オィオィ
まずは22日・金曜日。
明るくなり始めた頃に現地に着くと、早速"離れ"にアングルを打ち込むことに。
ところが目の前には大きな流木が2本も漂着しており、取り込みが不可能状態で計画は頓挫。
タモの柄で押したところでビクともしないだけに、いきなり"離れ"を失ってしまった。
そんなショックを引きずりながら、仕方なく今まで通り"母屋"にて2本の竿でスタートしたのは 4:45頃。
その後1本丸々の竹を見つけたので、それで何とか流木を押し流すことに成功。
これで"離れ"にも、ようやく竿を出せるようになりました (^。^;)ホッ!
すると 5:30頃、"母屋"で幸先よくアタリ!
しかし竿を持つと恒例の、あの嫌なゴリゴリ感。
手応えからすると小さいものの、根掛かりだけはご勘弁。
そして2度3度とラインが止まったものの、何とか掛かり出しに成功。
3週間ぶりの釣果は56cm
ヤレヤレですわ。
でもこのサイズではね ヾ(--;)オィオィ
その竿はそのまま"離れ"に移動。
これでようやく当初の予定通り、"母屋"1本と"離れ"2本で仕切り直し。
すると 6:30頃、先ほど"離れ"に移動させた竿にアタリ!
手応えからすると明らかにサイズアップ。
今回はほとんど掛かりに悩まされることもなく、難なく取り込んだのは78cm
出来れは80が欲しいんだけど、まぁ、このサイズならOKだな ヾ(--;)オィオィ
更に 9:30頃、3回目のアタリが"母屋"側に。
ところが今回はがっしりと根掛かりし、最後はラインをプッツン。
あ~~あ、またこれだ。
この場所は、ほんと厄介だわ ε-(ーдー) ハァ
最後に帰り間際、竿先が妙な動きをするので上げてみると30cmほどのフナ。
この場所では初めてじゃないかな?
なので記念にパチリ _(^^;)ツ アハハ
続いて23日・土曜日。
4:30頃に"母屋"1本と"離れ"2本でスタート。
ところがこの日は全くアタリがなく、昼頃には撤収開始。
すると突然"離れ"側からブザーと強烈なクリック音。
やっと来てくれたとばかりに、タモを片手に喜んで駆け出す駄目元。
ところがブザーのスイッチを切っている間にラインはストップ。
竿を持つとほぼ無抵抗で、仕掛けの存在すら感じない有り様。
嫌な予感は良く当たるもので、何もしていないのに10号ラインがプッツン。
掛かりに擦れてやられたんでしょう。
あ~~あ、ほんとに厄介な場所だわ ε-(ーдー) ハァ
さらに続いて24日・日曜日。
予定がなくなったので迷わず鉄橋へ。
すると"離れ"にはまたまた大きな流木が。
ヤレヤレ、また撤去作業からですわ ε-(ーдー) ハァ
この日はまだ暗い時間帯の 4:00頃から、"母屋"1本と"離れ"2本でスタート。
すると 5:00頃に"離れ"で幸先よくアタリ!
ところが少しばかり手応えを感じた後、無念のスッポ抜け。
しかし 5:40頃、同じ竿にまたまたアタリ!
今回は幸いにも掛かりに擦れるゴリゴリ感はなし。
あとは適度な手応えを楽しみながら取り込んだのは77cm
あ~~あ、また80には届かなかった。
でも本心は喜んでますよ _(^^;)ツ アハハ
ボーズ常習犯にとっては、1本釣れればそれで十分。
あとは余裕ですよ、余裕。
それだけにこの日は暑くなるので、早めに切り上げようっと _(^^;)ツ アハハ
するとそんな余裕が好結果をもたらすのか、6:30過ぎにまたまたアタリ!
当たったのはこの日の当たり竿というべきか、またまた同じ竿。
ところが今回はあの嫌なゴリゴリ感で、2度3度とラインが止まり悪戦苦闘。
そんな苦労をしたものの、サイズはダウンの71cm
それでも2本目だ、2本目 (^ー^* ) フフ♪
更にこの日はアタリが続き 8:00前、目の前の"母屋"の竿先が下がって行く。
竿を持つと案の定、掛かりでゴリゴリ。
ほんとに厄介な場所だわ。
それでもサイズが小さいので若干の余裕。
そして完全に底を切った頃、突然"離れ"からブザーと強烈なクリック音。
よりによって、なんでダブルヒットなんだよ <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
どうすることも出来ない駄目元。
とりあえずギャラリーに、ブザーだけは止めてもらうようにお願い。
それまでは無理をせず慎重に取り込んでいたものを、それからは超強引に。
逆にそこまでしても大丈夫なんだと感心するほど。
ちなみに取り込んだのは66cmと、更なるサイズ・ダウンでした _(^^;)ツ アハハ
さてさて、無事に取り込んだあとは急いで"離れ"へ。
アタリがあったのは、またまた例の当たり竿。
しかし時すでに遅くラインはストップ。
それどころか10号ラインが、またもやプッツンされたあと。
なぁ~~んもしてないのに10号ラインがね・・・・・・
よほどの大物か、よほど掛かりが激しいのか。
当然後者でしょう。
ほんとに厄介な場所だわ ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
それを最後にアタリはなくなり、暑くなり始めた 10:00頃には早々と撤収。
本音はワンランクもツーランクも上のサイズが欲しいものの、3本"も"釣れたら十分でしょう。
何たってボーズ常習犯なんだから _(^^;)ツ アハハ
それにしてもこの場所は厄介だわ。
せっかく掛かっても、半分近くは取り逃がしているのが実情。
それだけ仕掛けを引きずっている鯉が居るってこと。
それがちょっと気になってね ( ̄へ ̄|||) ウーム
一方で苦労する分、無事に取り込めた時は心底ホッとする駄目元。
嬉しいというよりも、良かったって感じ。
それほど苦労してもこの場所に通うんだよな。
あ~~あ、なんでこんな厄介な場所を気に入ってしまったのかな _(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
通称ラクダ君さんへ
根掛かりがあるからポイントになる。
ただこの場所は度が過ぎるから困りもの。
でも近場で一発大物の可能性があるから楽しんでます。
それに、嫌になったら直ぐに帰れますからね(笑)
投稿: 駄目元 | 2020年5月27日 (水) 20時43分
つるたろうさんへ
以前の秘密基地とは違い、釣れる確率はアップ。
ボーズ常習犯にはそれだけで十分。
とにかく近場で遊べるのが一番です(笑)
投稿: 駄目元 | 2020年5月27日 (水) 20時43分
有名エリアでの釣行は魅力はあるもののそんな風に状況が分かってしまったら足の向きも鈍ってしまいますよね!
私も以前は地元の小川で小鮒釣りから鯉釣りになり、やっぱり鯉釣りならと大河筑後川へと出かけるようになりましたが、バイクで2時間、車でも1時間半かかる上、最近はとんと常連さん達からの好釣果の情報がない・・・って事から最近行きだしたこれも地元のTリバーが順調なのでそこに入り浸ってます。 淀川ほどのポテンシャルはないものの90クラスは居るとの情報も有り頑張ってますよ。(*^_^*)
場所が悪い、根掛かりが多いところに鯉君っていますよね~。(^^;)困ったもんです。
投稿: 通称ラクダ君 | 2020年5月25日 (月) 13時41分
お疲れ様でした、釣れるから何があっても
通うのが釣り人の常? かと・・・?
しかし10人色でそれぞれの満足感をどう味わうかが釣り人の執念かと思う・・・?
投稿: つるたろう | 2020年5月25日 (月) 08時19分