淀川 何でだろう
この週末も、やっぱりお決まりの鉄橋へ。
そして今回も運よくボーズを回避。
でもそこでは別の悩み事が日に日に大きくなって・・・・・・
何でだろう、原因がいまいち分からない。
さて、どうしたものか ( ̄へ ̄|||) ウーム
30日・土曜日。
暑くなる前には帰るつもりで、その分釣り始めたのも早く夜明け前の 4:00頃。
辺りはまだ真っ暗。
我ながらアホだと思うものの、以外と歩いている人も居るんです。
大抵は足音で分かるのですが、気付かずにフイに現れるとビックリ!
このように人さえ居なければこれからの時期、この場所で夜釣りでもと思うのですが・・・・・・
何が怖いって、やっぱり人ですよ _(^^;)ツ アハハ
最近は自作エサにも自信が持てるようになり、アタリを待っていると 5:00過ぎに"母屋"(詳細は前回のブログにて)の方で突然ブザーが反応。
竿を持つと最大の難関、掛かりに擦れるあのゴリゴリ感は一切無し。
と喜んでみたものの余りにも手応えが無い。
結局上がってきたのは30cmほどのニゴイ。
あ~~あ、ガッカリ!
でもブログ・ネタが出来ただけ、まぁ良いか _(^^;)ツ アハハ
そんな訳で今回も、ファースト・チャンスを物に出来なかった駄目元。
このまま終わってしまう可能性は、超・超・超特大。
しかし幸いにも 6:00頃、同じ竿に第2報。
ところが今度は空アタリで、ブザーが鳴っただけ。
あ~~あ、今度こそボーズが確定だわ。
ほんとにほんと ε-(ーдー) ハァ
でもね、そんな駄目元を哀れに思ったのか、淀川の神さまは微笑んでくれました。
先程の仕掛けを投げ入れた直後に第3報。
今度は気持ちよくクリック音がジャァァァ~~~~!
掛かったのは無理やり2本並べている"離れ"の方で、幸いにもあの嫌なゴリゴリ感は無し。
その一方で隣の竿が邪魔になり、気になって・気になって。
ちょっと無理をしすぎたかな? ヾ(--;)オィオィ
そんな訳でそちらにばかりに気を取られていると、何と張り出した木の枝にラインが引っ掛かり、さぁ大変。
ラインを外そうと強引に引っ張ると木の枝がグゥ~~ンと垂れ下がり、その下で鯉がバシャン・バシャン。
根掛かりは回避したのに、まさか地上で根掛かりとはね。
もう勘弁してくれぇ~~~ _(^^;)ツ アハハ
それでも強引に枝から外すと、あとは余裕を持っての取り込み。
3回目にしてようやく手に入れたのは75cm
やれやれ、これで今回も何とかボーズを回避出来ました _(^^;)ツ アハハ
3回もアタリがあると、今回は鯉が回っていると勝手に妄想。
そして次のアタリを楽しみにしていると、何と 8:30過ぎに"離れ"側で第4報。
手にタモを持ち喜んで駆け出しす駄目元。
ところが今回も、残念ながらまたまた空アタリ (/・_・\)アチャ・・
それを最後にアタリは無くなり、暑くなって来た頃には撤収。
とりあえず今回も本命を釣る事が出来ました。
それがたとえ1本だけでも、ボーズ常習犯にとっては十分。
楽しく遊べましたよ V(^0^)
ところで・・・・・・
何故これほど空アタリやスッポ抜けが多いのか。
次回は一つ違う手を打ってみるか。
そう思うと次の週末が待ち遠しい。
やっぱり駄目元は病気ですわ _(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
特に目新しい事ではないですよ。
以前やってた事をやってみようかなと思うだけです。
さぁ~~て、女神さまは微笑んでくれるかな?(笑)
投稿: 駄目元 | 2020年6月 2日 (火) 20時07分
女神が微笑んでくれて何よりでした、
お疲れ様です。
次回の試みに期待しますよ。
きっと待望の狙い物が挨拶にきますよ・・・?
投稿: つるたろう | 2020年6月 2日 (火) 01時45分