淀川 悩み事
週末は例のごとく鉄橋へ。
そして予想通りの時間帯にアタリがあり、幸先の良いスタート!
と思ったものの、まさかの落とし穴。
今後のことを考えると、どうしたものか? ( ̄へ ̄|||) ウーム
ボーズ常習犯だった頃には考えられない、釣れるという自信。
絶対とは言わないものの、多分釣れるはず。
そんな自信を持つと、行かないはずがない!
ということで2日の日曜日。
まだ薄暗いうちに現地に着き、明るくなった 4:20頃には仕掛けを投入。
あとは期待通りにアタリが来るのを待つだけ。
おそらくアタリが来るとすれば 6:30頃。
それまではスマホのゲームで時間を潰します_(^^;)ツ アハハ
この日は曇り空で日差しが弱く、朝方はじっとしていると肌寒く感じ、風が吹くと身震いするほど。
薄着でやって来たのが大失敗。
こんな時は草刈りで体を温めることに限る。
まさに一石二鳥。
ただ刈り取る範囲が狭いので直ぐに終わってしまい、汗をかくこともなく寒さを忘れる程度の運動量。
まぁ、これから夏本番を迎えることを思えば、刈り取る場所が少ないのは有難い事なんですけどね_(^^;)ツ アハハ
最初のアタリは 5:30頃。
防犯ブザーが鳴り響き、ラインが引き出される典型的な鯉のアタリ。
ところが竿を持つまでにはラインがストップ。
外れてしまったかと思いながら竿を立てると軽い軽い、軽すぎる!
嫌な予感はしたものの、結果はまさかのラインブレイク。
何もしていないのに10号ラインがプッツン!
これまでのダメージで所々ラインがザラザラだったものの、そんなにあっさり切れるのか?
10号ですよ、参ったなぁ~~~ o( _ _ )o ショボーン
一方では予想よりも早いアタリに、今回も鯉は回って来ている。
絶対にチャンスがあるはず!
と期待値は上昇。
すると 6:20頃に2回目のアタリ。
今回はラインが止まることはなく、クリック音は鳴りっぱなし。
これ、これ!
これを待ってたんですよ (= ̄▽ ̄=)V ヤッタネ
ところが竿を持つとお馴染みの、何かに擦れる嫌な感触。
そのうちにラインを巻き取ることが出来なくなり持久戦へ。
この場所ではこれが当たり前のような状況だけに、本当は嫌だけどある意味慣れっこ。
とにかくラインを引いたり緩めたり、待つこと5分ほど。
すると緩々のドラグからラインが引き出された次の瞬間、またまたラインがプッツン!
えぇ~~~~、ちょっと待って下さいよぉ~~~ o( _ _ )o ショボーン
結局アタリはこの2回のみで、両方とも物には出来ずにボーズ。
おまけにエサ換えの時にも2回仕掛けを失っており、今回もちょっとした出費が。
1回1回は微々たるものでも、毎回毎回、塵も積もれば何とやら。
参ったなぁ~~~ ( ̄へ ̄|||) ウーム
それよりも問題は、ばらしてしまう率が高いってことですよ。
おそらく4割近くは、ばらしてるかも?
根掛かりが激しいのは割り切っていたものの、取り込めないとなると・・・・・・ねぇ!
それに、仕掛けを引きずったままの鯉さんが増えているってことは、身勝手ながら嘆かわしい事です ε-(ーдー) ハァ
一方では、それだけアタリがあるってこと。
あの相性が悪いと言い訳をしていた淀川で、自転車で手軽に通える場所で、そこそこ楽しめているのも事実。
その点に関しては、ほんと有難いこと。
でも、それだけに悩み事が日に日に大きくなり、困ったなぁ~~~。
遠~~い昔、これが嫌でこの場所を見捨てたはずなのに、今また同じ悩みが! ( ̄へ ̄|||) ウーム
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
少なくても4~5年以上は経ってますね。
でも今まではほとんど問題はありませんでした。
ただこの場所がね・・・・・・
直ぐにザラザラになるだけに、巻き替えるタイミングに悩んでいます。
投稿: 駄目元 | 2019年6月 4日 (火) 21時40分
色々な事がありますね?
それにしても 10号のラインが・・・?
何年位使ったのですか?
リールの都合もあるでしょうが、PEラインは
使ったことはないんですか?
私も7~8年前まではナイロン8号を使って
いたが使いずらい点があってPEラインに
取り換えました。その後は何のトラブルも
なく使っています。
投稿: つるたろう | 2019年6月 4日 (火) 08時32分