淀川 アベレージサイズは80cm
三方五湖遠征と紀の川大会の二大イベントが終わると、あとはのんびりと淀川通い。
その地元の淀川も、この連休の間に通ったのはたったの2回。
しかしその2回とも大物をゲット!
こんなことなら、わざわざ遠征する必要がなくなってしまうかもね_(^^;)ツ アハハ
場所は昨年の秋に木を切り倒し、釣り場を作った例の鉄橋。
ここは河川敷に入って直ぐ目の前。
おまけにお散歩コースの真横だけに人の往来が多く、駄目元的にはイマイチの環境。
でも釣り場としては期待が出来るだけに、そこはグッと堪えて我慢・我慢。
一方で居心地の良い例の秘密基地は、この際あっさりと見捨てるつもりですヾ(--;)オィオィ
まずは2日・木曜日。
2本の竿を並べて、6:00過ぎにスタート。
エサはイモを使い切ったため、ダンゴに大豆で統一。
それらを極力掛かりを避けるように投入。
ただし完全に掛かりを避けることは出来ないので、あとは運任せ。
エサ換えの時、無事に仕掛けが回収出来るとホッとするぐらいですヾ(--;)オィオィ
この場所ではまだ今年の釣果がないだけに不安だらけ。
一方では大物が波紋を広げるので、釣れるのも時間の問題と良いように考える駄目元。
すると 7:30頃に防犯ブザーが鳴り響き、ようやくやって来た初アタリ。
しかし竿を持つとズルズルと何かを擦る嫌な感触。
やがてラインが巻けなくなり、ビクリともしない膠着状態。
これがこの場所の最大の難点。
でも簡単に諦められるはずもなく、ドラグを緩めて様子を見ることに。
すると暫くしてからラインがスルスルと動きだし、タイミングを見図り竿を立てる駄目元。
今回はあっさりと掛かりから外れ、あとは戦闘モード。
気持ちの良いやりとりを楽しみ、ギャラリーが注目するなかで取り込んだのは82cmの大物。
やったね! ъ( ゜ー^) イェー♪
この1本でこれまでの不安は全て消え去り、逆に自信を持つ有り様。
はい! 駄目元は単純です。
しかしアタリはこの1回だけで、昼前には撤収。
それでもボーズ常習犯にとっては、十分満足できる釣果ですъ( ゜ー^) イェー♪
続いて5日・日曜日、こどもの日。
この日は少し不安を抱きながらの釣行。
それはマラソン大会。
ここは河川敷内の舗装道路だけに、年に何回かマラソン大会が開かれるのです。
しかし今年はまだ一度も遭遇していないため、時期が時期だけにそろそろかなと思うとね。
運悪く遭遇すると釣りが出来ないだけに、ネットで調べてはいるんだけど・・・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
そんな不安がある一方で前回は釣れただけに、今回は自信を持って 6:00前にはスタート。
すると 7:00前に突然の防犯ブザー!
散歩中の何人かは足を止め、その成り行きを見ています(^ー^* ) フフ♪
今回も竿を持つと、何かに擦れる嫌な感触。
それでも動きが止まることはなく、有難いことに気が付けば掛かりからは外れており、あとはある程度底を切ってしまえば大丈夫。
そんな余裕を持って取り込んだのは77cm
残念ながら80には届かなかったものの、1本釣れれば十分ですよ(^ー^* ) フフ♪
この頃になるとマラソン大会を準備する様子もなく一安心。
あとはのんびりと、何時ぐらいまで続けるかだけ。
1本釣れると、もう余裕ですよ _(^^;)ツ アハハ
次にアタリがあったのは 9:00過ぎ。
その少し前から鯉釣りに興味があるのか、何となく話しをしたそうな若者がその場をウロウロ。
そんな時に突然の防犯ブザー!
ところが今回は空アタリで終わり。
しかしその若者はここぞとばかりに、
「凄い!
センサーですか?
写真撮っても良いですか」
だって。
たかが防犯ブザーを応用しているだけなのに・・・・・・
そしてダンゴを作っている時、有難うございますと言い残して去っていきました。
う~~ん、ちょっと残念!
もし鯉が掛かっていたら、色々と会話があったのかもね ヾ(--;)オィオィ
ところがその頃からが時合だったのか、アタリが集中。
まず 9:40頃、今回も掛かりに擦れたあげく動きが止まり膠着状態。
それでもこの場所はこういうものと、ある程度慣れてきた駄目元はある意味余裕。
というよりも、たまたま運が良いのかな?
今回もあっさりと掛かりから外れ、あとは戦闘モード。
なかなかの馬力で楽しませてくれたのは81cm
あ~~あ、先ほどの若者がこの場に居たら・・・・・・残念! _(^^;)ツ アハハ
続いてのアタリは 10:00過ぎ。
防犯ブザーとともに気持ちよく鳴り響くクリック音。
しかし数秒のやりとりのあと、無念のスッポ抜け。
感覚的には80前後だっただけに、残念!
しかしこの時、
「ひょっとして時合じゃない?
もう1回ぐらい当たるんじゃない?」
と欲望が膨らむ駄目元です _(^^;)ツ アハハ
普段は欲張るとダメになるものの、有難いことにこの日は続きが。
10:30頃にまたまた防犯ブザーが反応。
お散歩コースには相応しくないその音色と音量に、一瞬にして注目度が増すその瞬間。
駄目元はちょっとしたヒーローですねヾ(--;)オィオィ
竿を持つとこの日一番の重量感。
ラインも止まることがなく出て行く一方。
幸いだったのは底を切って浮いてきていたため、特に危険な状況ではないってこと。
あとは大勢のギャラリーを控え、優越感に浸ってのやりとり。
超~~~楽しい! _(^^;)ツ アハハ
心地よい腕の疲労感を味わいながら足元にその姿を現した時、初めて90前後を確信。
こうなると小心者の駄目元は口切れを防ぐ狙いもあり、若干ドラグを緩めて慎重に慎重に。
その分時間が掛かるものの、無事にネット・イン!
ギャラリー達が騒ぐなかでの計測の結果は88cm
残念ながら90には届かなかったものの、十分過ぎる釣果。
折角なので持っているところを撮ってもらいましたъ( ゜ー^) イェー♪
その後はアタリもなく、予定どおりに昼前には撤収。
結局この日は5回のアタリで3本の釣果。
駄目元にとっては爆釣ですよ爆釣!
何はともあれ最近は不満タラタラの釣りが続いていたものの、連休の最後に十分満足する釣りが出来ましたъ( ゜ー^) イェー♪
ところでこの場所ですが、昨年の秋から釣り始めてその釣果は10数本。
そのアベレージサイズは79.3で、ほぼ80cm
それは駄目元にとっては驚異的な数値。
この状況だと、いつかは90台が釣れるはず。
ひょっとして淀川のメーターも、夢じゃないかもね? (^ー^* ) フフ♪
その反面、場所取りの心配が出てくるかも?
今は駄目元以外の釣り師は見かけないものの、釣っている姿は大勢に見られているわけで・・・・・・
まぁ、そんなこと、心配してもしょうがないか_(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
メーターとは言わず、まずは90台。
でも、その内に場荒れするかもしれませんね(笑)
投稿: 駄目元 | 2019年5月 8日 (水) 21時26分
凄いじゃないですか、アベレージが
80cmなんてなんと羨ましいことで
間違いなく近い将来メーター物が
上がりますね・・・
投稿: つるたろう | 2019年5月 7日 (火) 23時45分