淀川 またしても・・・・
先週釣りに行かなかった分 "釣りに行きたい病" が悪化してしまい、週末は当然の如く淀川へ。
場所は例によって例の如く河川敷公園。
但し先客が居れば、今度こそ寒くてもあの鉄橋へ行くと心に決めて。
なぜなら、やっぱり2月にも鯉を釣りたいがための悪あがきです_(^^;)ツ アハハ
16日・土曜日、幸いにも例の河川敷公園にて釣り場を確保。
この段階で2月の鯉は、ほぼ手中にしたようなもの。
そんなポジティブ思考全開で、いつものように 9:30過ぎには2本の竿でスタート。
この冬のパターンでは 14:00前後にセンサーが反応するはずだから、それまではの~~んびりと。
もはや駄目元は余裕・余裕!
それほど最近の駄目元は、この場所との相性が良いのです( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
この日は前日までの冷え込みが嘘のような暖かさ。
やわらかな日差しのおかげで、車のドアを開けていてもホコホコするほど。
この状況だと鉄橋への自転車釣行も、それほど寒くはなかったはず。
そんな日に限って河川敷公園が空いているんだから!
一度は冬場の鉄橋を試してみたいと思っているのに・・・・・・
おぉぉ~~~い、いったい何を愚痴ってるんだか?
罰が当たるぞ! _(^^;)ツ アハハ
この冬からエサ換えは、それまで90分おきだったものを2時間おきに延長。
それでも最近は、エサはしっかりと針に残ったまま。
だったら今回から、さらに3時間おきへと延長。
それもこれもエサが残っているなら大丈夫! との考えから。
要するに、横着者の本領発揮ってとこですよ。
何たって "釣れたらラッキー!" でやってますから_(^^;)ツ アハハ
一方で時間を逆算すると・・・・・・
3時間おきのエサ換えなら、1回目のエサ換えは 13:00前。
どうですか!
これだと 14:00前後のゴールデン・タイムにピッタリでしょう(^ー^* ) フフ♪
ところが今回は予想が良い方に裏切られ、11:40頃には早くもセンサーが反応。
聞き耳を立てると遠くから聞こえてくるリールのクリック音。
駄目元は駆け足で釣り場へ。
当然ですよね (^ー^* ) フフ♪
竿から伝わる感触では70前後。
今年も2月に鯉が釣れたと、もはや ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ 状態の駄目元。
あとはゆっくりゆっくり確実に!
すると危険地帯の方へと向かっていく鯉。
その方向には底に何らかの掛かりがあり、これまで何度か苦労しただけに少しばかり不安。
案の定、全くラインが巻けなくなりました(/・_・\)アチャ・・
さぁ、ここからは真剣勝負。
決して焦らず、掛かりから外すためにあれやこれや。
すると突然スッと軽くなって終了。
それはラインブレイクではなく、どうやら針掛かりが浅かったようですね。
仕掛けだけが上がってきましたo( _ _ )o ショボーン
「まぁ、良いさ!
このあとゴールデン・タイムがやって来る。
絶対に釣れるさ!」
はい、まだまだ余裕の駄目元です。
だって、前回までがそうだからヾ(--;)オィオィ
しか~~し・・・・・・
そのゴールデン・タイムの頃から空は曇りだし、風が吹き初めおまけに時々細かい雨まで。
今までのホコホコが嘘のように一気に寒々と。
┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ 自転車釣行じゃなくて、良かった良かった! _(^^;)ツ アハハ
結局その後にアタリはなく、これで2連敗。
それでも前回の一瞬の重みを感じただけで終わった時と比べれば、今回は数十秒のやりとりがあったたげマシなのかな?
負け惜しみですけど_(^^;)ツ アハハ
さて、次回は早くも2月最後の週末。
いよいよ2月の鯉は難しくなりました。
それでも河川敷公園が空いてさえいれば、期待は出来るんだけど( ̄へ ̄|||) ウーム
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
そうですよね。
期待ができるから、寒くても通ってしまうんです。
駄目元にとっては冬季限定場所ですから、もう少し楽しみますよ(笑)
投稿: 駄目元 | 2019年2月20日 (水) 20時07分
お疲れ様でした。大昔と違って期待できる
ポイントはワクワクするもんですよね・・・?
そして手ごたえを感じて帰るのは例え上がらなかったとしても手に感じた感覚はやっぱり挑戦したからこそ味わえることでま~・・・
次回こそ・・・?
投稿: つるたろう | 2019年2月19日 (火) 22時54分