フィッシングショー大阪 2019
日曜日、久々にフィッシングショーに行ってきました。
4~5年ぶりかな?
予想通り、鯉釣り関連は皆無。
あのマルキューのブースでさえ、鯉のエサの陳列がない!
決して見逃したとは思えないんだけど・・・・・・
鯉釣りって、そんなに市場が小さいのか? ( ̄へ ̄|||) ウーム
てなわけで、駄目元的には毎回ほとんど得る物はなし。
では何故出掛けたのか。
それはたまたま時間が空いたのと、ディーパー(携帯型魚群探知機)に興味があったので。
(ディーパーの詳細はネットで調べて下さい)
その結果、もしあれば便利だわ。
使ってみたいな。
特に地形を確認するために(^ー^* ) フフ♪
買い物ランキング、駄目元的にはそこそこ上位。
でも我が家としては下の下の下。
おそらくOKは出ないでしょうね_(^^;)ツ アハハ
ところで・・・・・・
フィッシングショーといえば、朝から会場周辺は大渋滞。
そして会場内はひと・ひと・ひと。
ブースによれば通り過ぎるのも一苦労。
じっくり見て回るなんて、どだい無理・無理・無理。
会社の同僚達も、凄かったと嘆いていました。
駄目元は前々から、そんな状況にうんざり。
極め付けは鯉釣り関連が皆無なわけで・・・・・・
だから行かなくなったんです_(^^;)ツ アハハ
ところが今回は電車を使って 15:00頃に会場に到着。
するとその頃から徐々に人は減っていき、以外にゆっくりと見て回る事ができました。
これは新たな発見。
次回からはゆっくり出掛ければ良いんだ!
でも鯉釣り関連は皆無なんだけどヾ(--;)オィオィ
-- 追記 --
2日・土曜日は例の河川敷公園へ。
すると今回もほぼ定刻通り、14:00前にはセンサーが反応。
その時クリック音は聞こえなかったものの、竿を持つと一瞬の重み。
そして次の瞬間、スッと軽くなって終了。
あ~~あ、残念。
またこんど! _(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
魚探でもカメラでも、値段が高いのがネック。
あれば便利だけど、何もそこまで・・・・・・
となってしまいます(笑)
投稿: 駄目元 | 2019年2月 5日 (火) 21時31分
魚探に興味ありましたか?
私は水中カメラの方がきになりますね・・・?
投稿: つるたろう | 2019年2月 5日 (火) 10時37分