« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月20日 (月)

淀川 十数年ぶり

突然涼しくなった週末は、当然のように秘密基地へ草刈りに。
そうですよ、今回 "も" 目的はあくまでも秘密基地の整備。
釣れるなんて、思っていませんから。
ところが、またして "も" 奇跡が起きたんですV(^0^)


前回の秘密基地の釣行から早くも一か月。
せっかく草刈りをしたのに、その後は全く行く気なし。
だって暑すぎるし、どうせ釣れないし・・・・・・
ところがこの週末は涼しくなる。
だったら行くしかないでしょう、この機会を生かして草刈りに。
ヾ(--;)オィオィ そっちかぁぁ~~い! _(^^;)ツ アハハ

ということで18(土)、明るくなった頃に現地に到着。
幸いなことに、想像していたほど雑草は伸びていません。
この猛暑に、雑草も夏バテを起こしていたのかな? _(^^;)ツ アハハ


早速いつものようにボイリーと大豆とイモで仕掛けを投げ入れたのは 5:40頃。
その間、全く鯉の気配なし。
まぁ、当然といえば当然。
だって此処はボーズが当たり前の、あの秘密基地。
それにこれだけ一気に涼しくなっても、水の中はまだまだぬるま湯状態。
釣れるなんて思っていませんよ_(^^;)ツ アハハ


仕掛けを投げ入れた後はメインの草刈り。
その草刈りも、それほど汗をかくこともなく1時間ほどで終了。
ちょっと前までの猛暑が嘘みたい。
それでも釣れるなんて思っていないだけに、草刈りが終われば帰ることばかり考える駄目元。
とりあえずは 9:00頃まで粘りますか! _(^^;)ツ アハハ

すると8:20頃に、鈴がチャリ~~ン。
軽く幽体離脱中だったにも関わらず、直ぐに反応する駄目元。
アタリがあったのは大豆。
しかし竿先に変化はなく、鈴に引っ掛けていたラインが外れただけのこと。
空アタリか雑魚か、それともゴミか?
暫く様子を見ていても、やっぱり変化なし。
それでも一応、ブログのネタが出来ましたヾ(--;)オィオィ

そんな些細なことに少しばかり喜んでいるとゆっくり竿先が曲がり初め、防犯ブザーがピュル・ピュル・ピュル!
続いてリールのクリック音がジィ~~~~!
w(°0°)w オォー まさか、まさかの本命のアタリ。
竿を持つ感触では60前後。
それでも駄目元にしてみれば、大事な大事な本命。
途中2回ほどこちら側へと走り出し、その瞬間は外れてしまったと多少は焦ったものの、あとは難なくネットイン。
64cm、まさか今回も釣れるとはねъ( ゜ー^) イェー♪

201808007


さぁ~~て・・・・・・
今回もこの1本だけですが、ボーズ常習犯には十分。
夏場はめっきり釣行回数が減ったものの、何だかんだと連勝中。
ましてやあの秘密基地で、7月に続いて8月も釣れるとはね。
些細なことながら、これは十数年ぶりの快挙。

 

型(サイズ)は別にして、やるじゃん駄目元! _(^^;)ツ アハハ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年8月 6日 (月)

紀の川 花火を見ながら

久しぶりの釣りは、紀の川での夜釣り。
当日は近くの花火大会に出くわしたものの、元々予定していた場所が空いていたので、駄目元はそれだけでウキウキ。
しかし花火が始まると、それはあまりにも浅はかな考えでした_(^^;)ツ アハハ

201808001

出来れば釣りをしたい!
しかし、あまりにも暑すぎる。
だから暑さを避けて早朝から出掛けたとしても、せいぜい2~3時間が限度。
でも結局はボーズが確定しているだけに、何もそこまでしなくても・・・・・・
だったら紀の川でダービー(紀の川の仲間内の年間大物賞)の夢を見ながら、久しぶりに夜釣りをしてみるか!
サイズは別にして、たぶん釣れると思うし( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ


4(土) 16:00過ぎ、いつもの小田井の堰に到着。
途中、近くで花火大会があることがわかり、早くも人々が集まりつつあります。
一方で釣り場の方は、だぁ~~~れも居ません。
ということは、おそらく此処からは花火が見えないのでしょう。
良しよし、これで落ち着いて夜釣りが出来る!
と、一安心の駄目元。
ところがね・・・・・・<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

17:00過ぎには4本の竿を並べてスタート。
2本はボイリーで遠投
この2本は翌朝までエサ換えの予定はなく、いわゆる捨て竿。
あとの2本はダンゴに大豆とイモで、こちらが本命。
1本はチョイ投げで、もう1本は足元の棚狙い。
明るいうちはこの棚が、かすかに見えるほどの浅い場所。
しかし駄目元的には、夜釣りの本命中の本命なんです(^ー^* ) フフ♪

仕掛けを投げ込んだあとは、木陰でアルコールをチビチビ。
そんな所へ偶然、F川会長がやって来ました。
ただ単に川の様子を見に来たらしいのですが、お互いビックリ!
こっそり釣りを楽しもうと思っていたのに、隠し事は出来ませんね_(^^;)ツ アハハ


陽が暮れると、さすがに山のなか。
そよ風が吹いて以外とすごし易く、大阪の街なかとは大違い。
これは嬉しい誤算。
いや、ほんとほんと。
あとは、いつアタリが来てくれるのかな?
早くセンサーを鳴らして欲しいな。
駄目元は、絶対に釣れると信じ込んでいます_(^^;)ツ アハハ

ところが 20:00頃、偶然、真正面に花火の大輪が開くのが見えました。
「へぇ~~、良く見えるやん
 ラッキー!」

と喜ぶ駄目元。
しかし少し間があいてから、
「ドォ~~ン」

 

それからはドォォォ~~ン、バンバンバンバンの繰り返し。
(/・_・\)アチャ・・
こんなに響いたら、鯉さん達が驚くやん。
はい! 心境としては、ボーズが決定した瞬間でした <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

 



そもそも冷静に考えれば、花火大会の近くで夜釣りなんて・・・・・・
でもね、言い訳ですけども、まわりに見物人は誰も居ないのです。
これだけ見えるのに。
これが大阪の、淀川の花火大会なら考えられないこと。
結構離れていても、花火が見える場所ならそこそこ人が集まります。
だから逆に安心しきっていました。
というよりも花火の影響なんて、全く考えていませんでした(/・_・\)アチャ・・

というわけで、F川会長へ諦めの愚痴メールを送信。
すると、花火が終わり落ち着いたあとがチャンス、との励ましの返信。
有難うございます。
気休め程度に受け取っておきます。
もはや、完全に諦めていますからヾ(--;)オィオィ


ところがF川会長の言う通り、花火が終わってからセンサーが反応。
時刻は日付が変わって 1:00頃。
当たったのは足元の棚狙い。
それはまさに狙い通りの展開です (^ー^* ) フフ♪

しかしラインを引き出すクリック音はなく、完全に空アタリの状態。
結局その正体は30cm級のフナ。
続いて直ぐ後に、再び棚狙いに空アタリ。
もしかしてフ雑魚が群れているのかな?
えぇぇ~~と・・・・・・
センサーを鳴らしてくれるのは有難いんだけど、出来ればあなた達には、睡眠の邪魔をされたくはないんです┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ


その後はアタリがないまま 4:30頃、まだ薄暗い中でダンゴの方の最後のエサ換え。
そして車に戻ろうとした時、目の前で捨て竿のボイリー・チョコレートモルトにヒット!
今回は気持ち良くクリック音を響かせる、典型的な鯉のアタリ。
ようやく来てくれました! (^ー^* ) フフ♪

竿を持つと、ダービー狙いはちょっと無理。
それでも本命だけに無理をせず、ゆっくり時間を掛けて取り込んだのは64cm
12時間近く経った捨て竿で釣れたのは、ある意味保険を掛けていた成果。
やれやれです_(^^;)ツ アハハ

201808005

結局この1本に救われた駄目元は気分を良くし、暑さを避けて、予定通り 7:00過ぎには撤収。
今回は花火大会と重なり、いつもとは違う雰囲気の中での鯉釣り。
さらには誰も居ない場所での花火見物なんて、これまた初めての経験。
それでいて時間帯は違うものの、無事に本命もゲット!
サイズは別にして、紀の川まで遠征した甲斐があったというもんです(^ー^* ) フフ♪

紀の川の神様、今回もありがとう御座いました m(__)m ペコリ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »