淀川 春祭り!
年休消化のため金曜日に休みを取り、3連休としていたこの週末。
だからといって日曜日以外は特に予定もなかったので、例のごとく地元の淀川通い。
その結果、思いがけず楽しめた駄目元。
まるで、ちょっとした春のお祭りですよ(^ー^* ) フフ♪
まずは3連休初日の16(金)、予報では午前中は雨。
すると例の河川敷公園が確実に空いているはずと、逆に喜ぶ駄目元。
とにかくお気に入りの場所で竿が出せれば、それだけで納得する "釣りに行きたい病" なんです_(^^;)ツ アハハ
いつもよりはゆっくりと我が家を出発し、現地には 9:30頃に到着。
早速釣り場に入って行くと、予想以上の川の流れに少なからずトーンダウン。
でも一応対応策は考えてあるので気を取り直し、10:00頃には2本の竿でスタート。
目指すポイントは水の抵抗を少しでも減らすため、なるべく下流側に向かって斜め前方に。
ただし、その方向に大きく張り出した木の枝を避けながら。
しかし風の影響でラインが大きく流され、一投目から木に引っ掛けてしまい、結局はラインブレイク。
あ~~あ、こんな雨の中、いきなり何やってんだ!ε-(ーдー) ハァ
改めて、今度は安全策をとりながら、木の枝まで余裕を持った方向に投入。
そして直ぐさま落し込みオモリでラインを沈め、少しでも水の抵抗を減らします。
仕掛けはいつものようにダンゴの寄せエサと、喰わせにはイモと大豆。
それらを基本的には90分ごとにエサ替え。
そして最初のエサ替えで、これまたいきなりの根掛かり。
ヾ(--;)オィオィ いったい今日はどうなってんだ!
ましてやこんな雨の中でε-(ーдー) ハァ
この日の最高気温は夜中の 0:00頃。
それからは気温が下がる一方で、車の中でもひんやり。
大袈裟と思いながら持参した防寒具が役にたちました。
ただ、ここまで一気に下がるとダメだなと諦め顔。
雨にも負けずにやって来たのに・・・・・・なんてこった_(^^;)ツ アハハ
そんな状況で、突然の緊急出動命令が発令されたのは 13:00頃。
予報通りに昼過ぎから雨が止んだあとでした。
アタリがあったのはイモの方。
鯉かな? 頼むから!
と、半信半疑ながら急ぎ足で竿へと向かう駄目元。
しかし残念ながらその正体は、40cmほどのニゴイでしたヾ(--;)オィオィ
でもこの時の駄目元は、なぜか珍しくポジティブ思考。
ニゴイが釣れるんだったら鯉も釣れるはず!
そんなポジティブ思考が良い結果をもたらしたのか、13:40頃に2回目の出動命令。
今回もイモの方。
今度は竿に近づくにつれ、はっきりとしたクリック音が聞こえてきます。
「やったぁ~~、鯉や!」
竿に伝わる感触からして、80はちょっと無理かな?
それでも今年2本目となる本命だけに、無理をせず慎重に慎重に。
無事に取り込んだのは75cm
雨の中、来た甲斐があったというもんですъ( ゜ー^) イェー♪
この一本で十分満足していると、15:00頃に3回目の出動命令。
しかし今回は1本目と同じぐらいのニゴイ。
ちなみにエサは大豆。
ただ雑魚を含めて3回もアタリがあったという事で、
「魚は動いている
明日もチャンスがあるのでは」
と思う駄目元でした(^ー^* ) フフ♪
続いて17(土)、天気は晴れ。
前日の状況からこの日は釣れるはずと、引き続きポジティブ思考の駄目元。
それだけに場所が空いている保障はないものの、行くだけ行ってみようと再び河川敷公園へ。
すると既に車が1台止まっていたものの、ラジコン・ボートではなく釣り場は無人。
これ幸いにと 9:30頃には仕掛けを投入。
この日は前日よりも明らかに流れが緩くなっているものの、念のために落し込みオモリを装着。
あとは車の中でアタリを待つだけです(^ー^* ) フフ♪
この場所は2月の初鯉を含め、もらったアタリは全て昼から。
なので昼からがチャンスとばかりに、11:00頃からそれまで少し寝ることに。
すると狙ったかのように 11:50頃、軽い睡眠を邪魔するように出動命令が発令(= ̄▽ ̄=)V ヤッタネ
エサは大豆。
今回も急ぎ足で竿に近づくにつれ、聞こえてくるその力強いクリック音から本命と確信。
しかし竿を持って暫くすると、どうやら根に巻かれた様子。
初鯉の時と同じように、同じような場所で急に重くなり、リールが巻けなくなり焦る駄目元。
それから暫くは我慢比べ。
何度か巻いては出してを繰り返すこと5分ほど。
今回は何度か諦めようと思いながらも、もう少し、もう少しと粘っていると、ついにスルスルとラインが出て行くようになり、タイミングを見計らいリールを巻くと、ようやく掛かり出しに成功。
見る見る違う方向へと、ラインが走りだします。
あとは力強い引きを楽しみながら、無事に取り込んだのは80cm
今日は釣れるはず、釣れるなら昼からと、まさに狙い通りの1本ですъ( ゜ー^) イェー♪
この日は前日とは打って変わってポカポカ陽気。
むしろ車で待機するには、ドアを開けていても暑いぐらい。
そのような状況で先ほどの鯉とのやりとり、その後の写真撮影から仕掛けの再投入など、諸々の作業の連続で汗ばむほど。
それらが一段落しようやく落ち着いた 12:40頃、再び出動命令が。
この時、かすかに聞こえたような気がするクリック音に本命と決めつけた駄目元は、車からいきなりのダッシュ!
何も知らない周りのバーベキュー連中からすると、何事かと思われたでしょうね(^^ゞポリポリ
今回もエサは大豆。
特に苦労することもなく、サイズは少し小さいかなと思いながら取り込んだのは70cm
まさか2本目が釣れるなんて、ラッキー、ラッキー! ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
この時点で既に有頂天の駄目元。
しかし 13:40頃、またまた出動命令が発令。
今度は迷わず車からダッシュする駄目元。
2回目となるとさすがに周りからは、変な奴と思われたでしょうね_(^^;)ツ アハハ
今回も鯉特有の力強い引きを楽しんだのは75cm
まさかこの駄目元に3本目が釣れるとは、淀川の神さまに感謝感謝です( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
早速車にスケールとデジカメを取りに行き、さあ写真撮影。
と思ったその時、もう一方の竿にもアタリがあり、唸りを上げるリール。
Σ(゜◇゜;) ゲッ まだタモには鯉が入ってるぅぅぅ~~~ σ(^_^;)アセアセ...
ラインが出て行くその勢いから、今日一番の大物と断定(= ̄▽ ̄=)V ヤッタネ
写真は後回しにし、若干焦りながらタモの中の鯉を取り出す駄目元。
そして竿を持ち、戦闘開始。
すると思った通り、今日一番の重量感。
既に欲の塊と化している駄目元は、即座に90以上を予想。
その力強い引きに多少手こずったものの、無事に取り込んだのは予想に反する83cm
それでも本日の最長寸。
それにまさか淀川で、このように2本並べた写真が撮れるなんて、奇跡じゃぁぁぁ~~~ъ( ゜ー^) イェー♪
ここまで釣れたのは昼の2時間ほどの間。
それはまさに予想通り。
ただ4本も釣れたのは予想外。
こうなると益々欲が出て、できれば90台が欲しいところ。
しかしアタリはそれが最後。
欲が出るとダメなんでしょうね。
淀川の神さまはよく見ています_(^^;)ツ アハハ
それでも83を筆頭に70以上を4本。
待てよ、淀川で80台を2本なんて初めてじゃないかな?
日頃から相性の悪い(と言い訳している)淀川でこの釣果なら、ある意味駄目元にとっては爆釣ですよ爆釣。
まさに春のお祭り。
おそらく、いつまでも忘れられない一日になるでしょうъ( ゜ー^) イェー♪
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
流石だなんて、単に運が良かっただけですよ。
まぁ、たまにこんな事があるから、また出掛けてしまうんです(笑)
投稿: 駄目元 | 2018年3月21日 (水) 21時35分
爆釣おめでとうございます。
流石にと言うよりほかないですね・・・
ここからチャンスが続くでしょう・・・
投稿: つるたろう | 2018年3月21日 (水) 20時16分