淀川 2018年初釣りの儀
2018年の初釣りは、淀川の河川敷公園。
当然のように、寒さ対策のための車による釣行。
しかも初釣りで初鯉を夢みて。
しか~~し、夢は夢のまま終わってしまいました_(^^;)ツ アハハ
釣りに関しては、一応年中無休の駄目元。
なので新年を迎えたからではなく、ただ単に釣りに行きたい病が騒ぐので。
ただ寒さ対策のため、自転車釣行はご勘弁。
ということで、このところ良くお世話になる例の河川敷公園です( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
6(土)、あくまでも誰も居なければ、との条件で 9:00過ぎには現地に。
幸いにも一番乗りだったため、このあと誰にも邪魔されないことを祈りながら2本の竿を準備。
ダンゴにイモと大豆で、仕掛けを投げ入れたのは 9:30頃。
あとはTVやらDVDを見ながら車の中で待機。
ボーズは覚悟しているといいながら、センサーが反応してくれるのを心待ちにしながら_(^^;)ツ アハハ
そしてほんの少し期待を込めながら、90分ごとのエサ替えを繰り返すこと6時間。
その間にアタリは無く、川の方でも動きがあるのは鳥だけの状況。
まさに釣れたらラッキーの世界! だな_(^^;)ツ アハハ
結局は予想通りの展開で2018年は幕開け。
それでも良いんです。
とりあえず釣りをしたという事で、駄目元はある意味納得。
ただ、果たして初鯉はいつ頃になるのかな?
出来れば淀川では初となる、1月の鯉を釣ってみたいのですが(^^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
この病にいつ頃感染したのか、全く治る気配がありません。
それだけに家族には迷惑をかけないよう、養生しているつもりです(笑)
投稿: 駄目元 | 2018年1月10日 (水) 12時44分
お互い今年も病との付き合いが大事ですね、
私も元日の思いをもう一度と・・・
2度通いましたが、当然ボーズでした。
投稿: つるたろう | 2018年1月 9日 (火) 17時42分