淀川 何でだろう?
週末の3連休は、ほぼ1か月ぶりとなる地元淀川の秘密基地へ。
そしてボーズが当たり前のこの場所で、今回も無事に本命をゲット!
でもね・・・・・・
釣りに行って結果が出て、それで悩むのも変だけど、最近は何で釣れるんだろう?ヾ(--;)オィオィ
絶好の行楽日和となった週末の3連休。
その中で駄目元は土日の二日間、久しぶりに地元の秘密基地へ。
これまで週末になると雨や台風21号による増水やらで、なかなか行く機会がなかったんです。
といいながら、所詮は近いから通っている程度の場所なんですけどね(^^ゞポリポリ
一方で前回までは奇跡的に釣れたんです、ボーズが当たり前のこの場所で。
ただ、釣れたサイズが問題なんですけど ヾ(--;)オィオィ
それでも駄目元にとっては、待ちに待った秘密基地なんですよ_(^^;)ツ アハハ
4(土)、現地には 6:30頃に到着。
まだ増水の影響が残っており、流れは普段より若干強め。
遠投するなら、それなりの覚悟が必要。
早速いつものように3本の竿を用意し、7:00頃には仕掛けを投入。
1本はボイリーで、残りの2本はダンゴにイモ。
このパターンは最近のお決まりで、あとはアタリが来るのを願うだけ_(^^;)ツ アハハ
すると幸先良く、7:30頃には早くも鈴センサーがチャリ~~ン。
ブザーがピュロピュロピュロ。
リールのクリック音がジャア~~~~!
と、典型的な鯉のアタリ。
しかもその勢いから、そこそこのサイズだと予想。
ちなみにアタリがあったのは、ダンゴにイモです( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
竿を持つと、予想通りの重量感。
更には竿を大きく曲げ、ドラグの締め込みに抵抗するその体力。
これぞ鯉釣りの醍醐味。
その手応えを十分に楽しんだ結果、無事に取り込んだのは81cm
最近は釣れても40台前後の小物ばかりのこの場所で、予想もしなかったこのサイズ。
やっぱり、こうでなくっちゃねъ( ゜ー^) イェー♪
当初の予定では、珍しく夕方まで粘るつもりだった駄目元。
しかしこの1本で十分満足すると、9:00頃からは早くも帰ることを考え始めましたヾ(--;)オィオィ
う~~ん、いつ頃止めようかな?
そんな浮ついた状態のまま居続けた結果、10:20頃に鈴センサーがチャリ~~ン!
当たったのは、またまたダンゴにイモ。
しかしラインが伸ばされたもののブザーのスイッチは入らず、竿先がゆらゆら揺れる状態。
チェ! 雑魚が掛かってしまった。
そう思いながら仕方なくリールを巻くと、その先には40cm前後の鯉が。
サイズは別として、なんと今回も2本目が釣れました。
今までボーズが当たり前だった、この秘密基地でヾ(--;)オィオィ
この他にも鈴センサーがチャリ~~ンと鳴るだけのアタリが何度かあったものの、結局 12:00過ぎには撤収。
また明日があるからъ( ゜ー^) イェー♪
続いて5(日)。
前日に釣れたこともあり、この日は 6:00前には現地に到着。
そして 6:30頃にはいつものように仕掛けを投入。
その後は、簡単な土木作業の始まり始まり (゜∇゜;)エッ!?
実は今回の増水でコンクリートの上に、厚さ2~3cmの泥土が覆っていたのです。
秘密基地の護岸は、幅1m弱のコンクリートで囲まれています。
このコンクリートの上に泥土が残ったままだと雑草の根が張り、行く行くは草がボウボウになるのが目に見えています。
だから今の内に泥土の撤去。
こんな事は過去に1度あっただけ。
まぁ、そこまでする場所かって思われるでしょうけどね。
とにかく駄目元がこの場所を見放すと、誰も手を付けようとは思わないでしょう_(^^;)ツ アハハ
余談ですが前回泥土を撤去しなかった部分は、もはや立ち入るのが困難な状態。
以前は護岸をズゥ~~と歩けたのに・・・・・・
そうなる事が分かっているだけに、秘密基地と取り込み場所までは通路を確保しているんです┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
1時間も掛からず土木作業が終わり、あとは果報は寝て待て状態。
するとウツツと幽体離脱をしていたところ、8:30頃にブザーで現実に戻されました。
今回もアタリがあったのはダンゴにイモ。
最近では駄目元的最優先エサの地位を築いています(^^ゞポリポリ
竿を持つと前日ほどの体力はないものの、元気に走ってくれます。
ただその走った先にはバサーが一人。
幸いにもそこは取り込み場所の近くなので、見せつけるように悠然と鯉とのやりとりを楽しむ駄目元。
立場が変われば、単なる邪魔なおっさんなんですけどね_(^^;)ツ アハハ
今回の鯉は66cm
ボーズが当たり前だったこの場所で、またまた釣れてしまった。
どうなってるんだろう ( ̄へ ̄|||) ウーム
って、悩む事か!_(^^;)ツ アハハ
その後も鈴が鳴るだけのアタリが何度かあったものの、12:00頃からは撤収作業を開始。
その最中にも比較的大きなアタリがあったものの、残念ながら針には掛からず。
結局は二日間で80台を含む3本の釣果。
駄目元にすれば十分楽しめました。
だってここは、あのボーズが当たり前だった秘密基地ですよ!ヾ(--;)オィオィ
ところで・・・・・・
釣れていて悩むのも変ですが、なぜ釣れるようになったのか。
サイズは別にして数だけでいくと、淀川限定では既に年間で2番目の成績。
不思議なもんですね。
去年までなら、1本釣れるかどうかだったのにヾ(--;)オィオィ
その要因は、ダンゴにイモを使うようになったことなのか。
それとも喰わせエサが小さいことなのか。
だったら次回はボイリーを小さく削って、ダンゴと併用してみよう。
そうはいっても、これからはだんだん釣れにくくなる時期。
結局あれこれ試してみても、本当に効果があったのかは分からず仕舞いになるはず。
駄目元にとっては、いつもの事なんですけどね_(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
大会の存在は知っているのですが、申請とかが何だか面倒臭くって・・・・・・
まぁ、個人でコツコツ楽しみます。
投稿: 駄目元 | 2017年11月13日 (月) 22時30分
どうも!
10月中旬から11月5日までネット上の全国
鯉釣り大会があって、上位入賞の方々の
釣果とポイントを見るとただ凄いな~・・・
10位くらいまではメーター物だし
ポイントは琵琶湖と三方五胡がよかった
ようです?
私は???ですか、BB賞狙いで参加したが
それもどうなるか・・・?
投稿: つるたろう | 2017年11月11日 (土) 08時21分
つるたろうさんへ
はい、最高です。
日中は暑くもなく寒くもなく。
ただ今度の週末は冷え込むそうです。
せっかく釣れているのに、そろそろ終わりですね。
投稿: 駄目元 | 2017年11月 8日 (水) 20時43分
凄いじゃないですか? 要因は分からずとも
楽しめたら最高でしょう・・・
しかもこの時期に・・・勿論こちらとは条件が
違いすぎるけどね・・・?
投稿: つるたろう | 2017年11月 8日 (水) 20時26分