何だかんだと、気がつけば1か月ぶりの釣行。
場所は駄目元的に、釣れる確率が一番高い紀の川。
ついでにダービー(紀の川の仲間内の年間大物賞)も狙って。
その結果ひとつのノルマは達成したものの、ダービーには全く相手にされませんでした。
でも、駄目元的には十分満足していますV(^0^)
一時期体調が優れなかったものの、この時期になると、毎年のように中だるみしてしまう駄目元。
暑いしどうせ釣れないし、そんな中、何もそこまでしなくても・・・・・・
一方で心の片隅では、釣りに行きたい病が騒いでいるのも事実。
ほんと、やっかいな病気です┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ
さて、この中だるみを打破する特効薬は、少しでも期待ができる場所へと釣りに行くこと。
それは決して地元淀川の、秘密基地ではありません。
アタリもなく、ボーズに終わるのが目に見えていますからヾ(--;)オィオィ
そこで選んだのが紀の川。
紀の川ならこの時期でも、"行くぞ!" とやる気が出てくるのです。
しかも今回は、確実に釣るための例の橋の下ではなく、少しでもダービーのチャンスがある場所へ。
そうです、今年はなぜかダービーに燃えているのです(^ー^* ) フフ♪
そうと決まれば、気になるのは川の状況。
事前にF川会長に連絡を取ると、増水もなく大丈夫とのこと。
あとは家族の了解を取って、Let's Go !
15(土)、17:00過ぎに小田井の堰に到着。
駄目元的にこの場所は、このところ夜釣りで確実に釣果があり、それでいてあわよくばダービーも狙えるので、最近のお気に入り。
早速4本の竿を用意し、2本は遠投、1本はチョイ投げ、あと1本は足元直下の棚部分。
前回の夜釣りではこの足元直下に4回アタリがあり、80台をゲット!
それだけに今回も、足元直下には期待しています(^ー^* ) フフ♪
仕掛けを投げ入れたのは 18:00頃。
前回も夕暮れ頃からバタバタとアタリが続いたため、あとはビールを片手に、まだかまだかとアタリを待つのみ。
しかし簡単にはアタリがもらえず、1時間、2時間と、あっという間に時間が経っていきます。
「いやいや、大丈夫!
時間はまだまだ、たっぷりある。」
と自分に言い聞かせるものの、3時間、4時間と全くアタリがありません。
その頃になると、久しぶりに竿を出したという事だけで、ある意味納得しようとする駄目元。
はい! そろそろ諦めムードに入ってきています(^^ゞポリポリ
さてさて・・・・・・
この場所は山手という事もあり、夜になると以外と涼しく、風も吹き車の窓を全開にしていると肌寒いぐらい。
大阪の町中と比べれば、雲泥の差。
あとは虫さえいなければ、天国なんだけど_(^^;)ツ アハハ
最近、あまりぐっすりと寝られない駄目元は、何だかんだと 1:30頃までゴソゴソしていた気がします。
そして記憶が途絶えたあとの 2:45頃、突然センサーからの緊急出動命令です。
バタバタとヘッドライトを付ける駄目元。
しかし気がつけば、開いている窓からは、ラインを引き出すクリック音が聞こえてきません。
あ~~あ、ゴミでも引っ掛かったか・・・・・・ε-(ーдー) ハァ
ちなみにこの場所はコンクリートの護岸ですが、場合によれば小さな水路を渡らなければならず、長靴が必需品。
なのでゴミかと思いながらも、モタモタと仕方なく長靴を履く駄目元。
ようやく竿の所に行くと特に動きもなく、ますます残念なムード。
しかし竿先を照らすと、ダラ~~ンとラインが大きくたるんでいます。
おや? これは、ひょっとして・・・・・・(^ー^* ) フフ♪
当たったのは、ボイリー(ザリガニ)で遠投していた竿。
竿を持つと、ズッシリとした手応え。
それでいてあまり走らず、感覚的には重量級がゆっくりと動いている感じ。
その瞬間は、まさにダービーの予感。
あとは無理をせず、確実にゲットするのみ!ъ( ゜ー^) イェー♪
第一印象で大物と感じた駄目元は、時間をかけてゆっくりゆっくり寄せてきます。
その間もズッシリとした重量は感じるものの、ほとんど走ることはありません。
寄せて来てはジワ~~とラインを引き出す、それの繰り返し。
それだけに、益々大物を意識する駄目元。
間違いなく、ダービー争いに割り込んでくるでしょう(^ー^* ) フフ♪
そう思い込んでいるだけに、姿を見た時には90近くを予想。
しかし、タモを差し出すとそれほどでもなく、釣りあげたのは80ジャスト。
ダービーという欲に、あまりにも目がくらんでいましたね_(^^;)ツ アハハ
結局ダービーには程遠かったものの、ギリとはいえ80台。
既にボーズを覚悟していた駄目元には、それでも十分。
「80を釣ったぞ!」
と、F川会長に笑顔で報告できますよ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
(フラッシュ撮影の写りが悪く、写真はボツ!
10年近く使っているデジカメだけに、そろそろダメなのかな)
80を釣り上げたあと、ようやく落ち着いたのは 3:20頃。
中途半端な時間に起こされ、また寝るに寝れない状態が続きます。
そして 4:00頃、再び緊急出動命令が発令。
今回もラインを引き出すクリック音がありません。
当たったのは、先ほどと同じ竿。
しかしその正体は、残念ながら30ほどのフナでした。
あ~~あ、小さなフナが、20mmのボイリーを喰うか! <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
これで完全に目が覚めた駄目元は、ついでに残りの3本をエサ替え。
このあとの予定では 6:00頃に最後のエサ替えをし、暑くなる前に 8:00頃から撤収の予定。
しかし1本釣った余裕なのか、時間を切り上げて 7:00頃には終わろうかなと考え始める駄目元。
すると 6:50頃、3度目の緊急出動命令と共に、今回はリールが唸りを上げました(= ̄▽ ̄=)V ヤッタネ
当たったのは、ダンゴで足元直下とチョイ投げの間ぐらいを狙った竿。
実は明るくなってから足元直下の棚を止め、10mほど前に振り込んでいたのです。
この辺りは丁度護岸の底の際になり、まさに狙い通り。
長靴を履き、水路を渡り、一番離れていたその竿にたどり着いた時も、リールは唸りっぱなしです。
この時、ダービーへの期待値はマックス状態ですよ_(^^;)ツ アハハ
しかし今回は元気に走るものの、それほど重量を感じません。
この時点で、早くもダービーは諦めました。
ところが良く走るだけに、渡ってきた来た水路を帰るはめに。
そして他の竿のラインをかわしていると、再び水路を渡るはめに。
ねっ! 長靴が必須でしょ_(^^;)ツ アハハ
そんなちょっとした苦労を味わったのは、71cm
1本釣れただけで十分だったのに、まさか2本目が釣れるなんて、ラッキーしましたъ( ゜ー^) イェー♪
この1本で欲が出て、当初の予定通り 8:00まで釣る事に。
するとF川会長が様子を見に来てくれて、暫くは雑談。
そして予定通り、8:00頃から撤収作業を始めましたV(^0^)
さてさて、今回の紀の川釣行ですが、運よく狙い通りに本命をゲット!
駄目元は十分満足していますъ( ゜ー^) イェー♪
という事で、次回は開き直って秘密基地かな?
そろそろ草刈りをしないと、大変な事になりそうなので。
それとも、もはや手遅れになってるかな? _(^^;)ツ アハハ
最近のコメント