« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月26日 (月)

今年も、えらいこっちゃニュース

昨年のこの時期、夏風邪をこじらせて1週間もダウンしていた駄目元。
今年も全く同じ時期にダウン。
これは昨年同様、日頃の疲れをかえりみず、紀の川の無茶な遊びが加わったことによる因果か、それとも単なる偶然か。
とにかく今年も、えらい目に遭いましたε-(ーдー) ハァ



先週の火曜日あたりから、なんとなく声がかすれる、咳が出る、体がだるい。
しかも日に日に症状は悪化し、昨年と全く同じ状況。
やばい、やばいぞ!
気持ちは会社を休みたいものの、こんなことで年休は使いたくないので、そこは這ってでも会社へ。
年休は鯉釣りの遠征用に残して置かなければヾ(--;)オィオィ

ピークと思っていた金曜日を乗り越え、土曜日は静養がてら、釣りにも行かずの~~んびりと。
すると 21:00頃、スマホのゲームをしていた駄目元に、突然の悪寒が!
しかも、経験したこともないほど急激に、しかも強烈にΣ(゜◇゜;) ゲッ

それまで普段通りに過ごしていた駄目元が、
「寒い!」
と声を出したあと、突然の悪寒に体は震え、スマホを持つ手はブルブル。
決して大袈裟ではなく、体を動かすのも一苦労。
その見るからに異様な状況から、
「布団に入って寝とき
 病院に行くか」

と、心配する家族。

当の駄目元は、この程度で病院に行ってもどうせ点滴ぐらいなので、全く行く気なし。
一方で、経験したことのないあまりにも突然な症状が怖く、一人で寝ていて何かあったら困るので、家族がくつろいでいる所で布団を被って横になることに。
そんなところへ帰ってきた長女が、布団の中でブルブル震えている駄目元を見て、
「はよ病院に行き!」
と、更なる強めの言葉。
家族としては当然。
駄目元も立場が変われば、強く言いますよ_(^^;)ツ アハハ

結局40℃近い熱を出しながら、暑いのか寒いのかもよく分からない寝苦しい夜を過ごして日曜日。
一応平熱に下がったものの、体がだるい!
何もする気力なし。
ということで、散々な週末を過ごしていました_(^^;)ツ アハハ


ところでこんな時って、周りに誰かが居ると心強いですね。
今回はあまりにも突然なことだけに、もしこれが、一人で夜釣りをしていた時だった
ら、どうなるのか?
更に踏み込んで脳梗塞だったら、心筋梗塞だったら・・・・・・
いつまでも若くはないので、ちょっと怖いですね( ̄へ ̄|||) ウーム

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月19日 (月)

紀の川 第43回一本勝負鯉釣り大会

43回目を迎えた、紀州野鯉の会恒例の一本勝負鯉釣り大会。
久々の紀の川遠征のこの機会に連敗脱出を図る駄目元は、当然のように一人前夜祭を決行。
その結果、連敗は脱出したものの大会ではボーズ。
今回の大会は少なからず期待していたものの、なかなか思うようには行きません。
まぁ、これが駄目元の実力ということで_(^^;)ツ アハハ

今回の紀の川釣行では、密かに三つのノルマを課していました。
一つは連敗脱出。
一つは大会での優勝。
そしてもう一つは、ダービー(紀の川の仲間内の年間大物賞)狙い。
優勝とダービーをノルマにするにはハードルが高過ぎますが、せっかく紀の川まで遠征するからには、目一杯楽しみたいですからね。
ということで今回はノルマを達成すべく、週末をフル活用してきましたъ( ゜ー^) イェー♪

201706039

まずは一つ目のノルマ、連敗脱出です。
そのためには駄目元にとって、高確率で釣れる場所。
そうです、例の橋の下です。
此処は毎年よくお世話になるものの、今年は珍しくまだ竿を出していません。
それだけに勝手に妄想が膨れ上がり、楽しみにしていたのです(^ー^* ) フフ♪

16(金) 23:30頃、ワクワクしながら現地に到着。
あれ、金曜日の夜?
大会は日曜日のはずなのに・・・・・・
そうです、気づきましたか。
前夜祭の更なる前夜祭。
そうですよ、これから一人 "前々夜祭" の始まりです。
何もそこまでと思うでしょうけど、駄目元は病気ですから_(^^;)ツ アハハ

では、まずはじっくり川の様子を見て・・・・・・
なぁ~~んてこともなく、そそくさと橋脚の両側に2本づつ竿をセット。
"まずは場所有き" の駄目元の悪い癖というか、行動パターンというか・・・・・・
結局はあれこれ悩むのが面倒なので、簡単に妥協してしまうんですヾ(--;)オィオィ

準備ができれば仕掛けの投入。
エサはボイリーと、この場所で一番実績のある食パン。
それに、最近調子の良いダンゴ&イモを用意。
手当たり次第、なんでもござれ。
とにかく、まずは連敗脱出です_(^^;)ツ アハハ

ところが期待に反し一向にアタリが無いまま時間が過ぎ、予定通り17(土)の 14:30頃から撤収作業を開始。
ここでボーズになるとは、全くの想定外。
しかしこれ以上粘っても無駄だと思い、次なる場所へ。
この場所よりは確率がグッと下がるものの、次の場所で連敗を脱出すれば良いだけのこと。
はい! 駄目元はかなり強気です_(^^;)ツ アハハ


17:00前、次の場所、小田井の堰へと到着。
そこは駄目元的、ダービー狙いの場所。
実はこの場所でもよく大会を開き、今回もてっきりこの場所と思い込み、あれこれ考えていたんです。
結局どこになっても、駄目元の行動パターンに大きな違いはありませんけどね_(^^;)ツ アハハ

この場所で駄目元的に釣れる確率が高いのは、夜釣りでの小さな水路の落ち込み狙い。
しかしダービー狙いとなると、駄目元的には最下流域。
今回も迷わずその場所へ。
はい! ダービーを狙いながらの連敗脱出。
いわゆる一石二鳥ってやつですよ。
それとも、二兎を追う者は・・・・・・かな? _(^^;)ツ アハハ

この場所はコンクリート護岸が延々と続き、水深2m弱のところに一段の棚があります。
夜釣りでは、その足元直下の棚は有望なポイント。
なので1本はその棚を狙い、他はチョイ投げや遠投などを3本。
エサはボイリーと、ダンゴ&イモです。
えっ! なぜあれほど推していた食パンを使わないのかって?
えぇぇ~~~と・・・・・・
説明の付かない "駄目元的・感" ということかな_(^^;)ツ アハハ

待望のアタリは、エサを投げ入れて1時間ほど経った 18:30頃。
突然センサーから、緊急警報です。
当たったのは足元直下、棚狙いの竿で、まさに狙い通り。
しかしクリック音は無く、竿には何の変化もない空アタリでした。
あ~~あ、残念o( _ _ )o ショボーン

しかし直ぐに次のアタリが来ました。
ただし、18:50頃と 19:15頃にセンサーが反応したもの、どちらも空アタリ。
「なんで、なんで・・・・・・」
3回とも棚狙いに来たものの、なぜ針掛かりしないのか。
プレッシャーが掛かって、食い渋っているのか。
それとも単なる雑魚の仕業か。
駄目元的には雑魚と思うものの、そのまま棚狙いは続行。
だって、センサーを鳴らしてくれるだけでも有難いもんですよヾ(--;)オィオィ

そして本命のアタリは 20:10頃。
センサーの緊急警報とともに直ぐに車のドアを開けると、今回ははっきりと聞こえてくるクリック音。
「これやこれや
 これを待ってたんや!」

しかし、ヘッドライトやら長靴やら、何かともたつく駄目元。
実際は気が焦っているだけで、それほど時間は掛かっていないはずなんですけどね_(^^;)ツ アハハ

当たったのはチョイ投げの竿。
竿を持つと、そこそこの重さ。
しかし、暫くすると無念のスッポ抜け。
「えぇぇぇ~~~、なんで・・・・・・」
4回のアタリで1本も物にできないとは、ほんと、ガッカリですよε-(ーдー) ハァ

そんな嘆き節が頭から消え去った 21:00頃に、5回目の緊急警報。
今回は先ほどよりも更に鳴り響くクリック音。
それだけに、更に焦りを呼ぶ駄目元ヾ(--;)オィオィ
当たったのは、またまた棚狙い。
竿を持つと予想通り、先ほどよりも更なる重量感。
手応えからすると80オーバー。
そこそこの引きを楽しみながら、ライトに照らし出された姿を見ると、ひょっとしてダービーに届くかも。
まぁ、希望的観測が、大いに働いていますけどね_(^^;)ツ アハハ

鯉とのやりとりには特に焦ることもなく、難なくネットインしたのは82cm
ただ、ライトに照らし出されたその体はやたらと赤く傷つき、何だか可哀そうでした。

201706040

それでもこれで、連敗脱出のノルマは達成。
しかも、ダービー狙いといいながら、80台がこうも簡単に釣れるとは予想外。
とりあえず、いやっっっっった・ぜぃぃぃ! ъ( ゜ー^) イェー♪

ここまで棚狙いで4回のアタリ。
まさに狙い通りの展開に更に期待が高まったものの、その後はアタリが無いまま18(日)。
予定通り 5:30頃から撤収作業を開始し、次なる大会場所へと移動。
思えば場所移動が面倒で、大嫌いだったはずなんですけどね_(^^;)ツ アハハ

201706041

さて、ようやく本命の大会です。
(駄目元的には前夜祭が本命なんですけど)
大会は 7:00から 17:00まで。
最終的には8人の参加ながら、開始時点では6人。
その中で場所決めのクジでビリになった駄目元は、適当に空いた場所でセッティング。
あれ? 優勝狙いのノルマは、どうしちゃったのヾ(--;)オィオィ

実は大会場所は、駄目元にとって長らく鬼門と呼んでいた場所。
それが今年のGW(ゴールデンウィーク)には二桁釣ったため、克服&攻略パターンを掴んだ気でいます( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ
なので、ほんとに入りたい場所は他にあったものの、二晩一人前夜祭を決行したあとだけに、皆が集まっている場所にしたのです。
ここに来て、更に一人っていうのも何だかね・・・・・・
これって、言い訳ですかね_(^^;)ツ アハハ

大会のエサはダンゴ&イモ。
GWにはこれで二桁釣ったんだから、間違いないでしょう。
それにこの大会は名前の由来通り、竿は一人一本。
なのであれこれエサを試すわけにもいかず・・・・・・
はい! 単純な駄目元は、これで決まりです_(^^;)ツ アハハ

特に明確な根拠がないまま変に自信を持つ駄目元は、1時間ごとにエサ替え。
しかし、誰一人としてアタリが無い状況が続くと、当初予定していた場所へと移動する駄目元。
状況的には、1本釣れば優勝みたいな雰囲気。
だったら少しでも確率の高い場所へと移動です。
ノルマ達成のためにヾ(--;)オィオィ

昼前に場所を移動し、一人ひっそりとアタリを待つ駄目元。
この時は、目の前に優勝がチラついていたんですけどね。
妄想は自由ですから_(^^;)ツ アハハ
すると 13:40頃、F川会長からの電話。
その瞬間、誰かが釣ったと確信しました。
ある意味、有難くない電話ですヾ(--;)オィオィ
釣ったのは、前回優勝者のTみさんで62cm
やばい、やばいぞ!

201706045

サイズ的には逆転は十分可能。
しかし、その前にアタリが無いことには、どうする事もできません。
なので駄目元的に "絶対に此処" という場所を攻めて、1時間ごとにエサ替え。
しかし無常にもアタリはなく、そのまま時間切れとなりTみさんの2連勝が決まりました <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

ちなみにTみさんも一人離れた場所での釣り。
しかも 7:00始まりなのに、5:00には既に現地入りしていたほどの熱の入れよう。
それだけに、前もって鯉を用意していたのではという疑惑があるやらないやら。
これは第三者委員会を開き、きっちりと疑惑を究明するべきでは?
まぁ、それもこれもTみさんのキャラということで_(^^;)ツ アハハ


さて大会を振り返ると、やっぱりこの場所は駄目元にとっては鬼門なのか。
それとも克服できているのか。
8人で1本の釣果では、判断のしようがありませんね。
ただいえるのは、駄目元的には克服しているという気持ちです。
だって、以前なら釣れる気が、全くしませんでしたから。
それが今回、釣れると思っていましたからね。
この差は大きいですよ(^ー^* ) フフ♪

一方で、駄目元にとっての紀の川ですが・・・・・・
確実に釣れると思っていた場所でのボーズは、ちょっと痛いですね。
暫くは尾を引きそうです。
ただダービー狙いといいながらも、運良く80台が釣れた事には、それなりに舞い上がっています。
単純な駄目元は、またこっそりと狙いに行きますよ、きっと! (⌒▽⌒) アハハ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月12日 (月)

タラレバ

何かと忙しく、久々に釣りに行かない週末でした。
でも基本、毎週 Blog を更新しようと思うので・・・・・・

では、本題。
遅ればせながら、先月に発売された鯉釣り雑誌 "Carp Fishing 2017"
その中の三方五湖の記事なんですが、写真や内容から察すると、まさにNさんポイント。
しかもGW(ゴールデンウィーク)前の釣行時に、そのポイントに入っていた先客に間違いない!
いやいや、実際にはお会いしてませんよ。
あくまでも記事の内容から察すると・・・・・・です(^^ゞポリポリ

あの日、Nさんポイントに行くと先客の車が止まっていたので、あっさりと別の場所へ。
その車を見た時、昨年の同時期にも来ていた車だと確信していました。
そして記事によると、水の中に立ち込み底の状況を調べたとか。
その時、ピ~~ンときましたね。
思えば昨年、ウェーダーを履いて水の中に入っている人がいた事を。
その時はバサーにしてみれば竿も持たず、何をしているのかと思っていたのですが、まさに状況がピッタリ!
間違いなくその記事の人ですよ、絶対にV(^0^)

で、記事によると、昨年も今年もメーター級をゲット!
ということは、その時にNさんポイントに入っていれば、この駄目元の手にそのメーターが・・・・・・
なぁ~~んて、まさにタラレバの話しですね_(^^;)ツ アハハ

でもその日は、結局Nさんに誘われて琵琶湖で96だから、それはそれで良かったんだけど・・・・・・
ただ気掛かりなのは、その人は来春も、駄目元と同時期にまたNさんポイントにやって来るのかな?
だとすればポイントをキープするのが、また一つ難しくなるな。
┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ ですよ ε-(ーдー) ハァ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月 5日 (月)

淀川 負のスパイラル

懲りもせず、すっかり釣れなくなった秘密基地へ。
結果は雑魚が1匹だけ。
秘密基地としては、雑魚でも釣れただけ上出来なのかな。
まぁ、それで納得するのも虚しいですけどね_(^^;)ツ アハハ


この週末は、元々紀の川を予定していました。
駄目元的には連敗脱出の最有力候補となる、今年はまだ一度も行っていない例の橋の下へ。
ところが急遽予定が入り、紀の川釣行は断念。
その代りに、短時間での地元淀川となったわけです。
限りなく zero に近くても、奇跡が起きないかなと思ってヾ(--;)オィオィ

というわけで5(土)、例年のようにすっかり釣れなくなった秘密基地へ。
結果は予想がつくものの、とりあえず竿を出さなければ気が治まらない駄目元。
いや、もしかして、それが知らず知らずストレスを貯め込んでいるのかも。
だから今度こそはと思い、また通うのかも。
これって、完全に負のスパイラルに陥っているのかも_(^^;)ツ アハハ


いつものように 5:00頃には仕掛けを投入。
とりあえず今回も、時々鯉が跳ねたり顔を見せたりと挨拶はしてくれます。
但し、決して一緒には遊んでくれません。
ご存知の通り駄目元は、嫌われ者なので_(^^;)ツ アハハ

アタリを待つ間はいつものように、草刈りにうたた寝にスマホの操作。
しかし、結局アタリが無いまま 9:30頃、予定通りに撤収作業の開始。
すると偶然にも目の前で竿先が揺れ、鈴センサーがチャリ~~ン!
一方でラインは出て行かず、どうみても雑魚のアタリ。
という事が分かっていても、本命であってくれと願いながらリールを巻く駄目元。
しかしその正体は、思った通りの雑魚(ニゴイ)でした(_ _。)・・・シュン
それでも一応ネタができたと、半ば開き直る駄目元。
でも、やっぱり虚しいもんだ o( _ _ )o ショボーン


さてと・・・・・・
これで早くも3連敗。
もはや全く釣れる気がしません。
それでも懲りもせず、次の週末も出掛けるはず。
完全に負のスパイラルに陥っていますヾ(--;)オィオィ

まぁ、それでも良いか!
本人は納得済なので ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »