« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月21日 (火)

ジェイ・エム・エス

絶好の行楽日和となった3連休。
あいにく駄目元はこまごまとした予定が重なり、釣りには行けず仕舞い。
そんな中で送られて来た、ちょっと残念なメール。
あ~~あ、あと少しだったのに、ほんと困った人が居たもんだ_(^^;)ツ アハハ


せっかくの3連休、釣りに行きたいのはやまやま。
しかし家族の方を優先すると、余り時間がなくて。
それでも短時間なら、行こうと思えば行けたんですけどね。
淀川の秘密基地であれば!
ただ秘密基地は、駄目元にとっては居心地の良い場所であっても、決して釣れる場所ではありません。
それだけに最終的には決心がつかず、うやむやに。
それもこれも、既に初鯉を釣っている余裕からですよ。
そうです、駄目元は慢心しているんです_(^^;)ツ アハハ

それでも秘密基地が気になり、一応下見だけはしてきました。
昨年の11月以来、ほとんどあの時のまま。
まだ雑草もほとんど芽を出しておらず、誰かが釣りをしていたような痕跡もなく、何より野宿者のブルーシートが無くて一安心。
知らない間に占領されていたらショックですからね。
ちなみに秘密基地への行き帰り、バサーを含めて釣り人の姿は皆無。
同じ淀川でも、場所が変わればすでに竿が並んでいるというのに、えらい違いです_(^^;)ツ アハハ


一方、そんな3連休の最終日に送られて来た、一通のメール。
それは紀の川の仲間、F川会長からでした。

「F井さんがダービー(紀の川の仲間内の年間大物賞)のトップに躍り出た!」

Σ(゜□゜;)ガーン
それまでトップだった駄目元より、わずかに5mm上回ったそうです。
あと2週間(3月いっぱいまで)で逃げ切れたのに・・・・・・
来週も何かと予定があり、もう今月は紀の川へ遠征できない駄目元。
これもまた慢心してたかな?
もはや敗北宣言ですよ <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

それよりも問題なのは、当事者がF井さんということ。
実力者のF井さんには、これまでにも大会で何度かやられています。
それだけに "只者ではないF井さん" と、持ち上げていました。
それがこの土壇場で、またまた、やらかしてくれました。
こうなれば、もはや持ち上げる必要はありません。
遠慮なく、ジェイ・エム・エス・F井さん、に改名します。

(じゃ)・M(まを)・S(する)

お~~、ピッタリだ!
でも、ちょっと呼びにくいな _(^^;)ツ アハハ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

紀の川 第42回一本勝負鯉釣り大会

42回目を迎えた、紀州野鯉の会恒例の一本勝負鯉釣り大会。
最近は複数の釣果が続いていたものの、今回は久々にたった1本の釣果で優勝が決まりました。
予想はつくと思いますが、駄目元ではありません。
駄目元が優勝なら、もっと大々的にアピールしてますよ_(^^;)ツ アハハ



今年初となる紀の川釣行。
ということで、例の橋の下で恒例の一人前夜祭。
となるのがいつものパターンなんですが、今回は止めました。
理由ですか?
それは、既に80台を含む初鯉を釣っているという余裕からですよヾ(--;)オィオィ

一方、例の橋の下は、駄目元にとっては高確率で本命をゲットできる、唯一の場所。
しかしアベレージサイズは60前後と、正直なところ不満です。
それでも連敗が続くと、間違いなくお世話になるんです。
当然今回も、確実に釣るために一人前夜祭に行くつもりでした。
ところが既に80台を釣っているだけに、いざとなると寒い思いをして60台を釣ってもね・・・・・・
と、トーンダウン。
そのまま我が家で、一人宴会を始めました_(^^;)ツ アハハ

201702087

大会は 12(日) 8:00から、場所はクラダシと呼ばれるところ。
この場所は駄目元にとっては鬼門。
過去に何回も竿を出しているのに、釣れたのはたったの1本だけ。
それだけに、始まる前から諦めているのがいつものパターン。
しかし今回は気合が入っています。
苦手意識は、克服しなければ! ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

えっ!
何でそんなに強気なのかって?
それは今年から使い始めた秘密兵器のおかげ。
(まだ公表していないので、お許しを
 実際は、何を今さらというものです)
効果は分かりませんが、何となく釣れそうな気がして・・・・・・
その事も一人前夜祭を止めた理由の一つ。
偶然にしろ何にしろ、一度でも結果が出ると駄目元は単純ですからね。
珍しく、ポジティブ思考全開ですよ(^0^)/ ギャハハ


今回の参加者は7人。
場所決めの抽選で1番クジを引いた駄目元は、当初から予定していた場所を確保。
この段階で駄目元のポジティブ思考は最高潮。
何もかもが妄想通りに進んでいますъъ( ゜ー^) イェー♪

ところが準備をしている時、ある事で秘密兵器が使えない事が判明。
何故こんな単純なミスを犯すのか。
間が抜けているというか、完全に駄目元のチョンボ。
この瞬間ポジティブ思考は姿を消し、ネガティブ思考が一気に支配。
あ~~あ、やっぱりこの場所は鬼門なんだ!ヾ(--;)オィオィ

201702089

竿を出し終えたあとは、焚火を囲んで座談会。
とはいうものの朝がたは確かに冷え込んだものの、日中は逆にポカポカ陽気。
すっかり春といった気分です。
だから写真で分かるように、皆さん焚火をしていても、以外と離れているんです_(^^;)ツ アハハ

一方、いきなり意気消沈の駄目元は、予定通りの洗車。
日頃滅多に洗わない駄目元カーは、ほこりや雨跡による厚化粧状態だからアタリがあるまで待ちぼうけの時に、時間潰しの洗車です。
まぁ、これはこれで、駄目元的隠れ恒例行事なんですけどね_(^^;)ツ アハハ

そんな時でした。
9:30頃、待望のアタリがT中さんに。
しかし残念ながら、それはセンサーが鳴っただけ。
風なのかゴミなのか、それとも本命のアタリだったのか・・・・・・
とりあえず、ほんのちょっぴり Blog ネタが出来ました(^^ゞポリポリ


その後は誰一人としてアタリはなく時間だけが過ぎていき、諦めムードが支配します。
それでも駄目元としては珍しく、1時間おきにエサ換えです。
鬼門を克服すべく、奇跡を信じて・・・・・・ヾ(--;)オィオィ
そして 14:30頃から、エサ換えついでにブ~~~ラ・ブラ。
その時、集合場所から一番遠くのTみさんの竿を、何気なく見たのです。

「あれ?
 センサーからラインが外れてる」

アタリなのか、セットのし忘れか。
Tみさんの携帯番号がわからないため、とりあえずF川会長の携帯へ。
しかし、F川会長は一向に出る気配なし。
まぁ、良いか。
暫く見ていても竿はピクリとも動かないし、おそらくセットのし忘れでしよう。
別に慌てる必要はありません。
そうこうしていると、何も知らずにTみさんがのぉ~~んびりとこちらにやってきます。
状況を説明すると、Tみさんもセットのし忘れで納得。
一方、着信に気付いたF川会長も、こちらの雰囲気から大した事ではないと察知した様子。
そして駄目元がこれまでの状況を説明して一見落着。
こんな事でも、とりあえず Blog ネタが出来たと喜びました┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ

ところが一見落着ではなかったんです。
時刻は 15:00頃、TみさんからF川会長に釣れたとの連絡が。

「ヾ(--;)オィオィ 嘘やろう。
 あの時、既に掛ってたのか?」

と、ゾロゾロとTみさんの所へと向かうメンバー達。
結局はセットのし忘れではなく、おそらくセンサーの電池切れ。
検寸の結果は68cm
大会終了まで2時間ほど残して、ついにTみさんが抜け出しました <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...

201702091

実はこの時、大半のメンバーは逆転されると予想していたはず。
何故ならTみさんは、逃げ切りに弱いのです。
過去に何回か優勝のチャンスがあったものの、ことごとく逆転されていました。
駄目元も逆転優勝の一人です。
だから今回も密かに・・・・・・V(^0^)

一方、アタリも気づかず釣れた事に関して、審議があるやらないやら。
それもこれもTみさんのキャラでしょうね(^0^)/ ギャハハ


それからはTみさんにとっての、長い長~~い時間との戦い。
誰一人アタリがないまま、終了時間が近づいてきます。
すると 16:20頃、どこかでセンサーが反応。
それはあのF井さんでした。
実はF井さんは只者ではないだけに、これまでたびたび逆転を演出してきたのです。
今回も竿の所へと向かうF井さんの姿が、どうだと言わんばかりに目に焼きつきます。
Tみさんは焦ったでしょうね。
しかしF井さんは空アタリで終わり、そのままTみさんの初優勝が決まりました。
メンバーに加わり苦節8年だったかな?
おめでとう御座いますV(^0^)




さぁ~~て、駄目元的総括です。
ご覧のように、駄目元は撃沈。
今回は根拠もないのに、何故か釣れるという自信があったんですけどね。
それもこれも、既に初鯉を釣っているという余裕から来ること。
ほんと、駄目元は単純です(^^ゞポリポリ

一方で、この場所はやっぱり鬼門なのかな?
今回こそ、克服できると思っていたのに・・・・・・
ひょっとして、これが慢心ていうやつなのかな? (/・_・\)アチャ・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »