仲間が集まり、その場で急遽決まった39回目となる、紀州野鯉の会恒例の一本勝負鯉釣り大会!
一泊二日の日程で参加者達はバテ気味ながらも、それなりに釣果があった今回の大会。
はい! 何を隠そう、珍しく駄目元は楽しめました。
何たって、狙った場所で狙い通りの釣果。
という事で、鯉釣りに暑さ寒さは関係ないですね(^0^)/ ギャハハ
先週までは暑いしどうせ釣れないしと、駄目元としては珍しく釣りから遠ざかっていました。
そんな時に紀の川の仲間からのお誘いです。
「一泊二日で、どお?」
どおって、一泊二日ならメインは宴会でしょう。
行きますよ!
ヾ(--;)オィオィ 目的が違っているんだけど・・・・・・(^^ゞポリポリ
という事で、1カ月半ぶりとなる今回の釣行。
しかも紀の川という事で、恒例の一人前夜祭までも決行。
暑いだの、どうせ釣れないだのとグタグタ言ってたのは、いったいどこに吹き飛んでしまったのか?
ほんと、駄目元は気まぐれです(^^ゞポリポリ
16(土) 22:00頃、一人前夜祭ではお馴染みの例の橋の下に到着。
残念ながら鯉の気配は感じられないものの、いつものように橋脚の両側に2本づつ竿を並べ、ボイリーと食パンでスタート。
あとはクーラーの効いた車内で、ビールをグビグビ飲みながらアタリを待ちます。
あ~~、幸せな一時。
こんな事が出来るから、このクソ暑い中でも、釣りに来るというもんです。
ほんと、駄目元は動機が不純です(^^ゞポリポリ
そんな不純な動機を見過ごされたのか、アタリがないまま朝となり、そのまま撤収予定の 10:00。
まさかこの場所でボーズになるとは、ちょっと記憶にないんだけど( ̄へ ̄|||) ウーム
一応ここで確実に本命を釣り上げ、あとは余興で大会へ参加するのが駄目元のお決まりのパターンのはずなのに・・・・・・
予定が大きく狂ってしまった <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
17(日) 昼過ぎ、良くお世話になる小田井の堰に到着。
この時点で集まったのは4名で、最終的には6名の参加。
今回は大会とは違い、単に宴会を楽しむはずだったのに、ここで急遽予定を変更。
竿数は無制限でいつもとは異なるものの、39回目の、ちょっと変則的な一本勝負鯉釣り大会の始まりです(^○^)ファイト!!
くじ引きの結果駄目元が選んだのは、ズバリ小さな水路というか流れ込みというか、駄目元的には夜の絶対的なポイント。
一方でこの場所は、昼間は余り期待できないのですが・・・・・・
でも良いんです。
そこに1本は流れ込み直下と、もう1本はその前方を狙います。
これで前回の夜釣りでは4回もアタリがありました。
そうです、一人前夜祭でボーズになっただけに、駄目元は今夜に賭けているのですV(^0^)
大会は 13:30頃にスタートし、仕掛けを投げ込んだ後はテントに集まり、早くもビールを片手にグ~~タラ・モード。
って言うか、暑過ぎてビールが進む進む。
おまけにアタリが無いので、する事といえば、飲むしかないでしょう_(^^;)ツ アハハ
昼間は誰もが諦めモード。
やがて日が暮れ夜となり、これからと期待はするものの、相変わらず誰一人としてアタリ無し。
しかし 21:20頃、ついに駄目元に来たのです。
それまでボイリーを使っていたものの、夜になってもアタリがないため、食パンに付け替えて直ぐでした。
まさに、食パンさま様ってとこですかね(^ー^* ) フフ♪
センサーが反応し、50mほど離れた竿へと駆けだす駄目元。
前方からは、ジィ・・・ジィ・・・とラインを引き出すクリック音。
まさに ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ 状態。
しかし、竿を持った瞬間これは違うと分かったものの、とりあえず小さくても本命であってくれと願ったものの、残念ながらその正体は39cmの立派なヘラブナ。
ヘラ師だったら、喜ぶでしょうね。
ただ駄目元的には、とりあえず Blog のネタが出来た程度には喜びました_(^^;)ツ アハハ
その後はY西さんが一人遠く離れた場所で竿にへばり付き、ミミズをエサにしてギギなど小物を釣っていました。
時刻は 23:00近く。
前夜からの睡眠不足が原因と思われる頭痛が少しずつ痛みを増してきたので、そろそろ寝る事に。
そして車に入りゴソゴソしていると、アタッてるとの知らせ。
アタッたのは、遠く離れたF井さんの竿。
その瞬間、
「またF井さんか、今日もやられたな」
と覚悟を決める駄目元。
しかしその正体は、大きな大きなウグイ。
F井さんからは、お騒がせしましたとの声。
一方、また Blog ネタが増えたと喜ぶ駄目元。
良いのかな、こんな展開で。
一応大会なんだけど・・・・・・(^^ゞポリポリ
睡眠不足で頭が痛い駄目元は、改めて寝る事に。
すると日付が変わった 00:30頃。
突然センサーに起こされ、アタフタしながら車から出ると、ジィィィ~~~~ジィィィ~~~~と勢いよくクリック音が鳴り響いています。
まさしく本命のアタリ!
しかしこんな時に限って、メンバー達は皆車で寝ている模様。
え~~い、こんな大事な時に、一人も起きていないとは・・・・・・ヾ(--;)オィオィ
竿を持つと適度な重量感と、その力強さから本命と断定。
あとはスッポ抜けない事を祈りながらも、久々の感触を楽しむ駄目元。
そしてタモに収めたのは80近い大物。
とりあえずテントまで運び、F川会長を起こして現認者になってもらいました。
計測の結果は78cm
多少の不安はあるものの、これでほぼ優勝を確信しましたよV(^0^)
ちなみにこの時のエサは、寝て待つ事を前提にしたボイリー・ソース。
やっぱりこの場所は夜に来る。
まさに狙い通り。
ヤッタね! (^ー^* ) フフ♪
さて、なぜか頭痛も忘れ、あとはグッスリと寝る駄目元。
のはずだったのに・・・・・・
01:20頃、車の前をタモを抱えて通り過ぎる人影を見たような気が。
グッスリと寝ていたはずなのに、なぜこの瞬間を見逃さなかったのかは謎です。
何か胸騒ぎでもしたのかな?_(^^;)ツ アハハ
その人影が向かった先は、またしてもあの只者ではないF井さん。
という事で、その人影のあとを追いかけるように付いて行く駄目元。
そしてようやくF井さんの所に着いた時には、まさにタモ入れの瞬間。
その時、
「駄目元さんと、ええ勝負してる」
との声。
あぁ~~、いきなりそんな言葉、やめてくれ! (^^ゞポリポリ
しかし現物を見てみると、逆転された事は明らか。
ちなみに計測の結果は82cm
F井さんは、やはり只者ではないですね。
前回もY君の優勝を阻止し、今回もわずか1時間ほどで駄目元の優勝は消え去りました。
なんだか後出しジャンケンに、見事に引っ掛かってしまったような気がする駄目元ですヾ(--;)オィオィ
あ~~あ、何だか頭痛がひどくなったような気が・・・・・・
ちなみにF井さんは、この後72cmを追加したそうですV(^0^)
この後、駄目元は 04:30頃に空アタリでセンサーに起こされ、05:45頃にF川会長に67cm
F川会長はセンサーのスイッチが入らず、エサ換えの時まで気が付かなかったそうですヾ(--;)オィオィ
18(月)、日が昇り始めると気温もグングン上昇。
またたく間に暑くなり、もはや釣りどころではありません。
おまけに川の方も、鯉の気配は全くなし。
このままF井さんの優勝で良いから、終了時間を早めて欲しいと願う駄目元。
はい! もはやギブ・アップ
どうせこのクソ暑い昼間になんか、釣れるわけがありませんよ ヾ(--;)オィオィ
と言いながらも、実は少しでも釣れる確率を上げるために、朝から場所換えをしていたんです。
要するに、駄目元的にはあの流れ込みは夜限定なのです。
移動した先は、前回Y君が2回アタリを貰った、テトラが沈んでいる場所。
ちなみに仲間内ではその時の印象が強かったのでしょう。
この場所は、Y君ポイントと名付けられつつあります_(^^;)ツ アハハ
さてさて、大会の終了予定は 15:00。
最後の悪あがきで、12:00頃にはとりあえずエサ換え。
するとその直後でした。
駄目元のセンサーが突然反応し、Y君ポイントの方からは、気持ち良くクリック音が聞こえて来ます。
「掛かってる、掛かってる」
と言いながら駆けだす駄目元。
心の中では、一発逆転を期待してしまいます(^^ゞポリポリ
竿を持った時には、ほぼ対岸まで走っていました。
ただ元気に走り回る割には、余り重量感は感じられません。
この段階で60台を予想し、逆転は諦めました。
しかし釣れたのは、予想よりも大きい75cm
駄目元の感覚は夏バテを起こしています。
それにしても、こんな真昼間に釣れるとはね。
何より2本目ですよ、この駄目元が_(^^;)ツ アハハ
それからです。
こんな真昼間が時合いだったのか、アタリが続きます。
2本目をものにした駄目元が、次のエサを用意している時でした。
またまた駄目元のセンサーが反応。
Y君ポイントが、まさに狙い通り。
えっ、嘘やろう状態ですよ(^ー^* ) フフ♪
今回も心地よくクリック音を響かせてくれます。
当然、一発逆転は心の中にありますよ。
ところが今回は、がっしりと根に巻かれて万事休す。
暫くは様子を見ていたのですが、もはや鯉が付いている気配もないため、仕方なくラインを切って終了。
あ~~あ、残念。
それでも2本釣った余裕があり、Blog ネタが出来たと喜びました(^0^)/ ギャハハ
ところがです。
ラインブレイクの竿を片付けるためテントの方へと戻って行くと、タモを抱えたF井さんとすれ違いました。
そうです、今度はF井さんへとアタリが続きます。
そしてF井さんは3本目となる64cmをゲット。
もはや只者ではないを通り超えてますね。
次からはなんて名付けようかな?_(^^;)ツ アハハ
更に更に、今度はT中さんにアタリです。
しかしT中さんは残念ながら、2回アタリがあったものの、2回とも空アタリ。
昨年のダービー覇者(紀の川の仲間内の年間大物賞)が、今回は完全に見放されています(/・_・\)アチャ・・
その後、少し時間を置いて、今度はF川会長へと続きます。
アタッたのはコーンをエサにして、何らかの小物を狙っていたバスロッド。
細仕掛けでのやりとりを、興味津々で見つめるメンバー達。
ところが掛かっていたのは、56cmの本命でしたヾ(--;)オィオィ
この間、およそ2時間ほど。
こんなクソ暑い真昼間に、こんなにも楽しめるなんて、全くの予想外。
暑いから釣れないなんて、単なる言い訳に過ぎませんね(⌒▽⌒) アハハ!
それを最後にアタリは無くなり、F井さんが6回目の優勝を飾り、一泊二日の宴会 兼 大会が終わりました。
結局は6名の参加で本命は7本。
駄目元的には、予想外の釣果だと思っています。
何よりも駄目元自身、4回のアタリに2本の本命ですからね。
十分楽しめましたよъ( ゜ー^) イェー♪
おまけに確実に釣るはずだった一人前夜祭がボーズだっただけに、喜びも倍増。
すっかり静まり返っていた釣りの虫が、どうやら目覚めてしまったようです。
さて次回こそ、淀川の草刈りに行くぞ!w(°0°)w オォー
最近のコメント