« 三方五湖 あまちゃんでした | トップページ | 番外編 南紀白浜海上釣堀 2016 »

2016年5月 3日 (火)

紀の川 第13回紀の川鯉釣り大会

13回目を迎えた紀の川鯉釣り大会。
駄目元は確実な釣果よりも、一発大物をともくろんだ挙句、またしても惨敗。
大物は別としても、紀の川なら大丈夫と思っていただけに、もはやお手上げ状態。
もう駄目元の鯉釣りは、真っ暗闇ですε-(ーдー) ハァ

201604037

紀の川の全流域が対象となる恒例の紀の川鯉釣り大会も、今年で13回目。
3回大会から参加している駄目元は過去に準優勝はあるものの、毎年優勝争いには程遠い状態。
そこで一念発起し、今年は狙っていきました。
決して、商品の空気清浄器狙いではありませんよヾ(--;)オィオィ

選んだ場所は、過去に何度も優勝者が出ている場所。
要するに、一番アンチョコ的な、手っ取り早い方法での場所選びです。
但し、駄目元にとっては過去に1本しか実績のない、いわゆる鬼門中の鬼門なんですけども_(^^;)ツ アハハ

201604024

大会は30(土)の 0:00からのスタート。
にもかかわらず駄目元は、29(金)の 17:30頃には現地に到着。
実はその場所は雑草の生い茂る細い道を入っていかなければならず、暗くなってから入って行くのが嫌で、明るいうちに着きたかったのです。
と言いながらも、一方では余りにも早く来過ぎたという負い目があったのです(^^ゞポリポリ

ところが時間をかけて周辺の様子見ていた時、気がつけば対岸からの呼び声。
なんとそこには、優勝候補のF井さん夫婦が準備をしていました。
駄目元だけではないと分かると一安心。
負い目も吹っ飛び、19:00頃には3本の竿を並べてスタート!
えっ?
まだ開始時間になってないって?
大丈夫です、単なる前哨戦です。
時間までに釣った鯉は、当然対象外ですよ_(^^;)ツ アハハ

すると、20:00頃には早くもセンサーが反応。
さすが紀の川、あっさりと連敗脱出!
と思いきや、正体はウグイ。
しかしこれで変に自信がつき、余裕綽綽(しゃくしゃく)の駄目元です。
・・・・・・この時はヾ(--;)オィオィ

ところが、その後はアタリなし。
対岸のF井さんも、例年なら釣れるのにと嘆き節。
一方でF川会長は、前哨戦で早くも80台を釣ったとの事。
この後は、いったいどうなる事やら( ̄へ ̄|||) ウーム


30(土)、GWにしては寒すぎる夜を過ごした結果、"だから釣れないんだ" と変に納得。
逆にこの日は "暖かくなるからチャンスのはず" と、珍しくポジティブな駄目元。
すると 9:00頃だったかな?
気がつけば、対岸のF井さん夫婦に動きがあり、どうやら続けて鯉が釣れた様子。
当然のように、駄目元の期待も高まりますV(^0^)

201604026

その後もF井さん側には順調にアタリがある一方、駄目元側は全くの無反応。
川の両岸に分かれているとはいえ、仕掛けは同じような所に投げ込んでいるつもり。
それだけに、"そのうちに釣れるさ" と始めは余裕があったものの、それが時間とともに諦めへと変化。
結果として、どうしてもピンポイントには届かなかったんですね。
「こんな事なら、いつもの橋の下に行くべきだった」
と、後悔さきに立たず。
ただ、今さら場所換えは面倒だし、それ以上に飲酒運転は厳禁です。
はい! 何もする事がないので、ついついビールが進んでしまいました_(^^;)ツ アハハ

201604025

「あ~~あ、紀の川でも釣れないのか」
そんな諦めムードの中、それでも夜に期待するしかない駄目元。
しかし、F井さん側ではライトがあっちへウロウロ、こっちへウロウロ。
一方の駄目元は、ひたすら車の中でTVやらDVDやらで時間を潰すしかありません(_ _。)・・・シュン

余談ですが、そうなると気になるのは車のバッテリー。
そのため時々エンジンをかけて充電をするのですが、今度の車はLEDライトが常時点灯してしまうのです。
そのライトが川に向かって・・・・・・( ̄へ ̄|||) ウーム
対岸にはF井さん達が居るものの、角度的には川までは届いていないし、それほど明るくはないので、まぁ、良いか!
決して嫌がらせではないので、ご勘弁を、F井さん(^^ゞポリポリ

201604028

1(日)最終日、全くアタリがないまま納竿し、昼前には審査会場へ。
検寸が始まるまでは大物にブチのめされた人や、キープしていた大物に逃げられた人など、ワイワイガヤガヤと盛り上がります。
しかし駄目元は、方々から集められた鯉たちを、ただただ羨望の眼差しで見つめるしかありません。
ちょっとみじめです(^^ゞポリポリ

201604029

検寸の結果、優勝は83cmを釣り上げたI上さん。
いつもコンスタントに釣り上げるI上さんは、これで3回目の優勝。
雑草を刈り取り、大会のために釣り場を作っての成果です。

201604041

ちなみに同じ場所で釣っていたTみさんが準優勝で、ワン・ツー・フィニッシュ!
努力の甲斐があったというもんですね。
おめでとう御座いますV(^0^)



さてさて、問題は駄目元です。
例年なら紀の川で確実に釣果を上げるのですが、まさかボーズで終わるとはね<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
はっきり言って、お手上げです。
もう鯉を釣り上げること自体が、奇跡ですよ。
どうすれば良いんでしょうねε-(ーдー) ハァ

そうは言っても、やっぱり止められませんけどね_(^^;)ツ アハハ

|

« 三方五湖 あまちゃんでした | トップページ | 番外編 南紀白浜海上釣堀 2016 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紀の川 第13回紀の川鯉釣り大会:

« 三方五湖 あまちゃんでした | トップページ | 番外編 南紀白浜海上釣堀 2016 »