神崎川 早くも白旗
この条件でこの時間帯なら、鯉さん達はあの場所に群れている!
その狙い通りの展開にもかかわらず、やっぱり今回も撃沈。
これではっきりしました。
駄目元には、あの鯉さん達を釣る事が出来ません。
はい! 神崎川再開3回目にして、早くも白旗ですヾ(--;)オィオィ
先週は増水の影響なのか、あるいは他に要因があったのか、鯉の群れを確認する事が出来ませんでした。
そこで駄目元は、先々週の大物の群れを見た時の条件をあれこれと考察。
19(土)、その条件に合いそうな時間帯、場所を予想して、現地には 4:30頃に到着。
すると、まさに狙い通り。
あの大物達が足元で群れていたのですъ( ゜ー^) イェー♪
今回は極力プレッシャーを与えないように、静かに静かにそぉ~~~~と準備。
ライトも青色の弱い光に切り替えています。
それが良いのか悪いのか、とにかくそのライトで川面を照らしても、鯉さん達には特に驚いた様子はありません。
と、ここまでは何もかも思惑通りに進んでいます(^ー^* ) フフ♪
早速1本は食パンで、群れから少し離れた場所に投入。
ある意味、こちらは捨て竿です。
そしてもう1本は、文字通り本命竿。
今回も新たな餌を用意し、手を変え品を変え開き直って群れの中を狙います。
しかし鯉さん達には完全に無視され、虚しく時間が過ぎて行くだけ。
そして、そろそろ群れが消えてしまう時間帯が・・・・・・
そんな時に、チャリ~~ンと捨て竿の鈴が鳴ったのです。
しかし今回も鈴が鳴っただけで、その正体はわかりません。
と、これまた毎回同じような事の繰り返し。
やがて時間とともに、鯉さん達の群れは消滅しましたε-(ーдー) ハァ
これで気になっていた事が、はっきりしました。
あの群れている鯉さん達は、夜な夜な集会を開いているだけなんです。
決して食事のために、レストランに集まっている訳ではないんです。
薄々気付いてはいましたけどね。
でも、それを認めたくなかった訳ですよ_(^^;)ツ アハハ
さて、これからどうしよう?
いくら淀川よりも釣れると思ってみたものの、現実は今年の2月を含めて10連敗。
結果からすると、決して釣れる場所とは言い難いですよね(^^ゞポリポリ
ただ、真冬でも鯉が群れている。
あのような光景を見てしまったら、重度の中毒患者には酷です。
何とかして釣りたい。
でもエサを食ベてくれない。
( ̄へ ̄|||) ウーム
やっぱり白旗ですよね(^^ゞポリポリ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント