淀川 安住の地(笑)
先週は小さいながらも紀の川で連敗を脱出したため、今回はまたまた開き直って地元の淀川です。
当然ボーズは覚悟の上。
て言うか、起こりそうもない奇跡に賭けているのです(^^ゞポリポリ
この場所は影になる物がないだけに、日が昇ると暑くてやってられません。
そのため、今回も夜明け前後の3時間ほどの釣行です。
その時間帯が良いのか悪いのか?
とにかく少しでも涼しい明け方です!
さて、この1カ月ほどは、朝方に鯉が姿を見せる場所を中心に浮気をしていました。
ところが今回は、久しぶりに駄目元の安住の地とも言うべき、いつもの場所に戻りました。
何故か?
実は、そろそろ草ボーボーになる前に刈り取らなければと、気になっていたのです。
はっきり言って、そこまでする価値のある場所ではないのですが・・・・
まぁ、駄目元にとっての安住の地ですからね。
綺麗に整地しておかなければ(⌒▽⌒) アハハ!
と言う事で、汗を流しながらの草刈りで、今回は終わりました。
やっぱり奇跡は起こりません。
しかしここでも直ぐ近くで、鯉が川底を漁ってドロの煙幕を巻き上げているのです。
何故、エサを食わないんだ?
いっその事、無理やり引っ掛けたろかい! と、よこしまな考えが頭を過ります(^^ゞポリポリ
ちなみに今回は、鯉の他にもカワウソが挨拶に来ていました。
嘘です、実は外来種のヌートリアです。
本当にカワウソだったら、どえらい騒ぎですよ_(^^;)ツ アハハ
ところでこのヌートリア、水草の茎などを食べるとか?
そのため時々水中に潜り、上がって来ては口をモグモグ。
頼むからエサの食パンには食い付くなよと、心配で心配で。
ヌートリアが掛かってしまったら針を外す時、どんなに大変か想像できます。
当然、嫌いなガメラの比ではないはずです_(^^;)ツ アハハ
と、まぁ、今回もこんな内容になってしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
| 固定リンク
コメント
こちらも気が付けば、色々と見かけます。
基本的には釣りの邪魔さえしなければ良いのですが・・・・
出来ればヘビは避けたいもんです(笑)
投稿: 駄目元 | 2013年8月 6日 (火) 17時18分
ヌートリアですか?
こちらはイタチとかミンクなら時々見かける
けどね・・・?
投稿: つるたろう | 2013年8月 5日 (月) 21時38分