淀川 気になる事
週末は地元の淀川へ行ったものの、アタリもなく撃沈!
まぁ、それはそれで慣れっこなので良いとしても、ちょっと気になる事が・・・・
果たして、これからもこの状況が続くのだろうか?( ̄へ ̄|||) ウーム
先週は三方五湖まで遠征したため、今回はおとなしく地元の淀川へ。
夜明け頃には、いつのも船着き場で竿を出していました。
そして、仕掛けを投げ込んだ後は辺り一帯の散策です。
毎年この時期になると多い時には20~30匹の鯉が川底を漁り、あちこちでドロの煙幕を広げます。
時にはその中に、90クラスの大物も混じります。
だからと言って簡単に釣れる訳ではないのですが、そんな光景を見るのを楽しみにしています。
ところが、今年はまだ1回しかドロを撒き上げているのを見た事がないのです( ̄へ ̄|||) ウーム
今回も、竿出しの用意をしていた時に跳ねがあったものの、鯉を見たのはその時の1回だけ。
結局鯉に限らず、他の魚の気配もほとんどないまま、終わりました。
春先の天候不順で、今年は遅れているのかなと思ってはいたものの、何か変です。
未だに、岸近くに姿を見せないのです( ̄へ ̄|||) ウーム
その原因として考えられるのは、藻です。
藻が全くと言って良いほど無いのです。
実は数年前までは今頃になると釣りがし辛いほど藻が繁殖し、夏になると竿を出す場所がなくなるほどの異常繁殖でした。
そのためどこぞの行政 or 機関が川に除草剤を流し、藻を取り除いたのです。
それが一昨年あたりから少しずつ回復し、岸近くに姿を見せる鯉も増えてきました。
ところが今年、またもや除草剤を流したようで藻が取り除かれ、結果として鯉の姿もほとんど見なくなりました。
ボーズには馴れているとはいえ、雰囲気までなくなると虚しいだけです。
ちなみにヘラ師達も、同じように釣れないと嘆いています( ̄へ ̄|||) ウーム
と愚痴るものの、地元だけに懲りもせず、どうせ通う事になるんですよね。
「釣れたら、ラッキー!」でやってますから。
困った病気です_(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
もし悪性だったら日夜鯉を追い求め、気付けば会社はクピ、家族は離散・・・・
いやぁ~~、良性で良かった、良かった!(笑)
投稿: 駄目元 | 2013年5月28日 (火) 17時15分
(´ρ`)ぽか~ん病気は良性ですね・・・?![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
この病気は完治することはありえませんから
薬もありませんし・・・?
生涯伴う病気ですから・・・
やっぱり楽しく付き合いましょう
投稿: つるたろう | 2013年5月28日 (火) 07時43分