紀の川 甘くはなかった!
仲間に誘われて、2週続けての紀の川です。
しかし、誰もアタリを見る事なく終わりました。
先週の事があるたげに、多少は自信があったんだけどな・・・・σ(^_^;)アセアセ...
先週の紀の川釣行の翌日、仲間が集まって釣りをするとの連絡がありました。
「参ったなぁ・・・・
嫁さんも車を使いたいと言ってたし・・・・」
結局は駄目元の粘り勝ちかな?
とにかく、嫁さんには感謝・感謝!(^^ゞポリポリ
場所は、先週予想よりも水量が多くて諦めた九度山橋。
しかし今回は水量も少なく、この状況だったらと期待するものがありました(^ー^* ) フフ♪
さっそくロッドポッドを組み立てて、ここぞというポイントに設置しようとすると、なんと草むらの中に、それなりの竿が落ちているではありませんか!
「可哀そうに、置き忘れたんやな!
もったいないなぁ・・・・
もらっちゃうよ!」
さらに良く見ると、リールまで付いています。
「オイオイ、一式かよ?
Y君にあげれば、喜ぶぞ!」
ところがところが、竿からはラインが伸びており竿尻は杭にくくりつけてありました。
しかも2本も・・・・
あ~~あ、駄目元のお気に入りのポイントなのに、無人のまま一晩置き竿かよ!(▼⊿▼) ケッ!
仕方なく別の場所にロッドポッドを設置。
決して諦めてはいないものの、この段階で期待値はぐぅぅ~~んとダウン。
でばなをくじかれると、直ぐにいじける駄目元ですσ(^_^;)アセアセ...
ちなみにもう一か所、ここぞというポイントにも置き竿がありましたε-(ーдー) ハァ
という訳でスタートからいきなり暗雲が立ち込めたのですが、気を取り直して仕掛けを投入。
エサは当然のように、駄目元的には「これしかない!」という食パンです。
いくら期待値が下がったとはいえ、食パンを信じてアタリを待ちます。
しかし魚の生命反応はないに等しい状況で、たまに波紋が広がっても、それはほぼ間違いなく鳥の仕業です。
そんな状況を誰一人打破する者はなく、結局5人の参加者が全員アタリを見る事もなく砕け散りました。
ある程度、いやいや「かなり」覚悟はしていましたけどね_(^^;)ツ アハハ
ただ救いだったのは、今回は比較的暖かく、たき火が必須というほどでもなかった事です。
そのため他愛もない話しで、のんびりと時間を過ごしていました(^^ゞポリポリ
ちなみに鯉の姿を求めて散策すると、竿を出すには相当覚悟のいる場所で数十匹ほどが、黒くかたまっていました。
ただ、もしかするとフナかなしれませんが・・・・
更にはどうすればそこに行けるか分からない場所で、推定70前後の鯉を3匹確認しました。
という事で、結局、竿の出しやすい場所ではダメって事ですかね<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
| 固定リンク
コメント
つるたろうさんへ
置き竿、特に夜釣りの時は盗難に遭わないかと気になるんですけどね・・・・
まあ、こんな事で悩んでいたら鯉釣りは出来ません。
最終的には人を信じるしかありませんよ(笑)
投稿: 駄目元 | 2013年1月23日 (水) 17時14分
一人で行くのもそれなりですが、
やっぱり仲間といくのも楽しいもんですよね、
でも、置き竿?ですか、港では良く見かけますが
廻りから見えないところなら、こちらならきっと
盗難にあいますよ?
特に今の時期はワカサギ釣りの車上狙いが
よくありますよ。
投稿: つるたろう | 2013年1月22日 (火) 21時38分