« 男のこだわり | トップページ | 紀の川 アタリはあっても・・・・ »

2012年3月12日 (月)

紀の川 第22回一本勝負鯉釣り大会

11(日)は、またまた釣り仲間による、第22回一本勝負鯉釣り大会でした。
場所は今年の初釣りで初鯉をゲットして以来、最近ちょっとお気に入りの九度山橋です。
それだけに川の状況さえ良ければ何とかなると、それなりに期待しての釣行でした(^ー^* ) フフ♪
但し予報では明け方の気温は氷点下。
何も大会に合わせるように寒波が来なくても・・・・
誰か日頃の行いの悪いメンバーが居るんですよ、きっと!_(^^;)ツ アハハ

今年はまだこの場所でしか釣りをしておらず、今回で4回目です。
大会は 8:00スタート!
駄目元的にはこの場所は朝が勝負と思っているだけに、大会とは別に早朝あるいは夜明け前から竿を出し、こっそりと本命をゲットして楽しむ魂胆でした(^^ゞポリポリ
とろこが前日は少し熱っぽく、ここは無理をせず大事を取り、大会の時間に間に合うようゆっくりと出発しました。
現地に着いたのは 7:30頃。
気温は低いものの空は晴れ渡り、日差しを浴びると間違いなく春が近づいているのが分かります。
201203042

早速川の様子をうかがうと、初釣りの時と比べて1m近くの増水。
前回(1ヶ月ほど前)ボーズを食らった時と同じぐらいの水量です。
普段の水量が分からないのですが、正直なところ「参ったな!」状態ですε-(ーдー) ハァ
但し水の状態は前回のような茶色い濁りではなく薄濁り。
それだけに、何だか少しは期待が持てそうな感じです(^ー^* ) フフ♪

大会の参加人数は8人。
場所決めの抽選の結果駄目元は2番を引き、自信を持ってポイントを選択しました。
そこは集合場所から見て対岸となる、いつものポイントです。
車を走らせ対岸へと移動したあと高台から川の様子をうかがうと、居ました居ました、鯉さんが!ъ( ゜ー^) イェー♪
川底を漁って(あさって)いるのでしょう。
薄濁りの中、所々ドロを巻き上げているのが分かります。
駄目元はそれだけの事で、もう釣った気になっていました_(^^;)ツ アハハ

201203048
早速ロッドポットを設置し竿出しの準備です。

201203045_2
ちなみに軽自動車なら、写真のように川の直ぐ横まで来れるんですが・・・・

仕掛けはいつものように1本針に、エサは食パン!
毎回のように書きますが、この時期、駄目元的には食パン以外の考えはありません。
結果的に一番アタリが多く、エサ作りの手間もなく手も汚れない。
ほんと、有り難いエサですъ( ゜ー^) イェー♪

その食パンの仕掛けを振り子のように、鯉が底を漁っていた目の前10mほどの所にポチャンと落とします。
あとは パクッ! と食べてくれるのを待つだけです(^ー^* ) フフ♪

仕掛けを投入したあとは直ぐ後ろの高台に戻り、様子をうかがっていました。
しかし、待てど暮らせどアタリはありません。
数人が一斉にピトンを打ち込み、ドボーン・ドホーンと仕掛けを投げ込んだせいでしょうか?
鯉の気配が消えました。
その内にやって来ると思い辛抱強く待つのですが、1時間、2時間といつものように時間だけが過ぎていきます。
さて、どうしよう?
大会は皆が一同に釣りが出来るようにと、竿は各自1本だけです。
せめて2本あれば、色々と試すことが出来るのに・・・・
だからといって釣れるとは限りません。
はい、気休めなのは分かっています_(^^;)ツ アハハ

アタリもなく体調もいまいちなので、駄目元は一人離れて車に待機している事が多くありました。
車の中では本を読むか、うつらうつらと寝ているかです。
そんな時、14:45に携帯が鳴りました。
F川会長からの呼び出しです。
「えっ?」
「誰か釣ったの?」

仲間達の様子を見ながら電話にでると、これから黙祷して下さいとの事。
外では九度山町の町内放送で、東日本大震災の黙祷のアナウンスが流れています。
早いもので、あれから1年。
ここは厳粛に、黙祷・・・・

それからもアタリはなく、終了時間となりました。
片付けのために竿の所に行くと、何故だかラインが大きくたるんでいます。
これはひょっとして、何か掛かっているのか?
少しは期待したのですが、残念ながら何事もなく仕掛けが上がって来ました(^^ゞポリポリ

結局誰一人アタリを見る事もなく終わりました。
ただ、一人だけ集合場所に残り竿を出していたS司氏の話しによると、横で竿を出していた中学生にはアタリがあったそうです。
何の慰めにもなりませんが・・・・(^^ゞポリポリ

これで2連敗となり今年の勝敗は2勝2敗の五分!
この場所は初釣りとその1週間後にも釣れたため、それなりに期待するものがあったのですが・・・・
う~~ん・・・・
せっかく今年は2連勝で始まったのに、このまま負け越したくはな~~~い!
という事で、次回は何とか釣りたいもんです(^^ゞポリポリ

|

« 男のこだわり | トップページ | 紀の川 アタリはあっても・・・・ »

コメント

毎年4回ほどの開催で今年で6年目。
釣り好きが集まってワイワイ・ガヤガヤ!
結果は悲惨ですが、よく続いています。
やっぱり鯉釣りが好きなんですよ(笑)

投稿: つるたろうさん | 2012年3月13日 (火) 20時11分

追伸
http://blogs.yahoo.co.jo/kobusi2112
このアドレスで見れると思います。

投稿: つるたろう | 2012年3月12日 (月) 23時05分

しかし、22回ですか!
よく続いていますね、体調もお大事に!
私も11日にカレイ釣りと鯉の顔を見に行って
きました。親鯉は遊んでくれませんでしたが、
取りあえず顔だけは見てきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kobusi2112/
MYBLOG/yblog.html
このブログに書いてあります。

投稿: つるたろう | 2012年3月12日 (月) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紀の川 第22回一本勝負鯉釣り大会:

« 男のこだわり | トップページ | 紀の川 アタリはあっても・・・・ »