« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月22日 (日)

淀川 甘くはなかった

先週はアタリがあったので、ちょっとは期待して淀川へ!
しかしそんな小さな小さな期待も虚しく、無残にも返り討ち。
今回はアタリもなく終わりました_(^^;)ツ アハハ

あれから1週間。
ボーズになる事は重々承知しながらも、
「運が良ければ、ひょっとして釣れるかな?」
と、勝手に妄想を膨らませ、この週末を楽しみにしていました。

そんな訳で前回よりも寒いのを知りながら、夜明け前からいつものポイントへ!
さすがに誰も居ません。
当たり前ですよね!
この時期、ほとんど実績のないこの場所に夜明け前から来るなんて、よほどの物好きですよ(^^ゞポリポリ

今回も 06:00過ぎにはセッティングを完了!
エサは全幅の信頼をおく食パンと、いつまでも針に残っているボイリーの二種類。
欲を言うと食パンがボイリーのように、いつまでも針に残るんだったら言う事ないんだけど_(^^;)ツ アハハ

そんな我侭は置いといて・・・・
あとはアタリが来るのを待つだけです。
しかし・・・・
今回は前回と違い、少し風が吹いています。
元々前回よりも気温は低く、その少しの風で更に体感温度が下がり、1枚多く着込んで来たのに寒い寒い!
この場所は自転車でしか来れないため風を避ける物がなく、こんな時は車のありがたみが良く分かります。
もしかして・・・・
ここは我が家から直ぐの場所だけに車が横付け出来るなら、たとえボーズでも毎週末泊り込んでいるかもしれませんね。
物好きですから_(^^;)ツ アハハ

今回も跳ねやもじりなど鯉の動きはあったんですが、微々たるものでした。
前回の状況とは比べ物になりません。
やっぱりまだまだ早いですね。
考えが甘かった!(^^ゞポリポリ

でも雨さえ降らなければ、また行くつもりです。
物好きですから(⌒▽⌒) アハハ!

|

2009年2月15日 (日)

淀川 まさかのアタリが!

昨日ほどではないものの、予報では風も無くポカポカ陽気のため、夜明け前から淀川へ。
ボーズになる事はわかっていても、とりあえず竿を出したくてね(^^ゞポリポリ
ところがアタリがあったんです、アタリが!
もう、それだけで十分ですよ_(^^;)ツ アハハ

先週、紀の川で初釣りをしてから徐々にエンジンが掛かり始め、天気さえ良ければ淀川へと考えていたところ、運良く予想では風もなくポカポカ陽気!
だったら、もう行くしかないでしょ!
そうと決まればそんなに寒くないと判断し、夜明け前から淀川へ。
淀川は10月以来です。
何も変わっていません。
ただ二日前の雨の影響で流れがあり、濁っているぐらいです。

200902009 早速いつものポイントで竿出しです。
駄目元は年がら年中、同じポイントで竿を出しています。
釣果は二の次、竿の出しやすい所で釣りをする、ただそれだけの事。
だから釣果が上がらないんですね_(^^;)ツ アハハ

竿はいつものように3本、エサはボイリーと食パン。
水は冷たいから手を濡らさず、それでいて駄目元的に一押しのエサ、食パンで事が済むんだから有り難いもんですよV(^0^)

06:00頃にはセッティングが終わり、ボーズを覚悟しているとは言え、アタリがないかと気になるもんです。
ただこの時期にしては珍しく結構魚が動いており、時々鯉も跳ねています。
先日の雨とこの暖かさで、活性が上がっているのかな?
そんな中で 06:50頃、チャリ~~ンとアタリがありラインが引き出されました。
「えっ! アタリや」
正直、ちょっと驚きましたね_(^^;)ツ アハハ

ところがそれは空アタリで終わり。
でも、それほど期待をしていない所でアタリがあっただけに、嬉しいもんですよ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

それから 09:00前までに空アタリでしたが、更に2回アタリがありました。
合計3回のアタリです。
針に掛からなかったのは残念なんですけど、この時期に、あの淀川で、3回もアタリがあったんですよ。
これはこれで奇跡ですよ(⌒▽⌒) アハハ!

結局アタリがあったのは、3回とも食パンです。
もう、益々食パンの評価が上がってきますね。
また来週、天気さえ良ければ淀川へ行くつもりです。
今回のアタリでちょっとは期待するもんで、これはもう、行くしかないでしょ!(^0^)/ ギャハハ

ただ、花粉症がね・・・・

|

2009年2月11日 (水)

お買い物

今日は嫁さんと、一日お買い物(^^ゞポリポリ

まずは泉南の某有名毛織工場にて、直販のカシミアのロングコートを破格値でゲット!
こんな上等なカシミアがこんな値段で良いの?
さすがは工場直販と思いきや、さらにレジにて25%引き。
これだけで行った甲斐がありました\(~o~)/ バンザイ!

それに気を良くし、さらに足を伸ばして関空近くのアウトレットへ。
今度は嫁さんがあちこち見て回り、気に入った物を買っていました。

最後のお買い物は駄目元です。
いつも立ち寄る釣具店で、リールを注文してきました。
まぁ、これは駄目元の3ヵ年計画の総仕上げなんですけどね(⌒▽⌒) アハハ!

その一方で・・・・
これで液晶TVが、また遠のきました_(^^;)ツ アハハ

|

2009年2月 8日 (日)

フィシングショーOSAKA

毎年恒例のフィシングショーに行ってきました。
駄目元的には毎年代わり映えのしない、カタログ集めみたいな所なんです_(^^;)ツ アハハ

しかし今年は違いました。
シマノに鯉釣りのコーナーがあったんです。
ピュア・フィッシングに話題のバズベイト(ボイリーみたいな物)が並んでいたんです。
今までは鯉釣りなんて、マルキューのエサかどこぞのタモぐらいしかなかったのに、もう感動もんでしたV(^0^)

シマノの鯉釣りコーナーでは、ヨーロピアンスタイルのカープ用ロッドと、スピニングリールが展示されていました。
ロッドは「エッ! こんなに細いの」と、係りの人に尋ねたぐらいの驚きです。
結果は肉厚で強度は十分なんだって。
それにリールなんですが、ベイト派の駄目元にしてみてもこのスピニングは欲しいと思いましたね。
ヨーロピアンスタイル!
洗練されていると言うかカッコいいと言うか、横に展示されていた野鯉スペシャルの図太い竿が、古臭く感じてしまいました_(^^;)ツ アハハ
これから鯉釣りを始める人、特に若い人はヨーロピアンスタイルに向かって行くような気がしますね。
ただ難点はロッドの仕舞込み寸法が2m近くもあり、長過ぎます。
係りの人は、技術的には短く出来ると言ってましたけど・・・・

まぁ、駄目元は今更スタイルを変えようとは思いません。
宝くじでも当たれば別ですけどね(⌒▽⌒) アハハ!

あと、野鯉スペシャルのベイトリール
説明は出来ませんけど、むっっっちゃ良いんです。
気に入っちゃいました!
欲しいんです。
でも高すぎて手が出ません_(^^;)ツ アハハ

次にバズベイト
3月から発売するそうです。
それにPVAのバッグも同じように。
近所の釣具店に置いてくれるかな?
まぁ、無ければ無いで取り寄せてもらえば済む事だし、これで宅配料金を払って通販で買わなくて済みそうですV(^0^)

その他にも「これは!」と言うのが色々と目に付きました。
今年は例年になく収穫があったフィシングショーでしたъ( ゜ー^) イェー♪

ちなみにお楽しみ抽選会では即売会用の商品券を当て、それで竿をゲットしてきました。
実際には欲しい物がなくて無理やりゲットした竿なもんで、使う事があるのかどうかなんですけどねσ(^_^;)アセアセ...

|

2009年2月 7日 (土)

紀の川  久しぶりの釣果

2009年の初釣りは、紀の川でした。
駄目元としてはこの時期紀の川以外では釣果がないだけに、ここ何年かは初釣りは紀の川と決まってるんですけどね。
そして今年も初釣りで、小型ながらもきっちりと釣果がありましたV(^0^)
良かった、良かった!\(~o~)/ バンザイ!

最近は仕事に忙殺され1月はとうとう釣りに行く事ができず、初釣りが2月になってしまいました。
おかげで相当ストレスが溜まってました!_(^^;)ツ アハハ

そんな訳で釣りに行くと決まればたとえ体が疲れていても現地で寝れば良いと、00:00頃に我が家を出発しました。
寝ていても釣りができる!
これぞ鯉釣りならではの事で、横着者の駄目元にはピッタリなんですよ_(^^;)ツ アハハ

ところが現地までの道中、わずか1時間ほどの高速道路で次々と睡魔が襲って来るんです。
相当疲れてるんですね。
やばい、やばい!(ー。ー) フゥ

200902001 場所はいつもの流れ込み。
現地に着いて竿を出し終えたのは 02:00頃で、あとはアタリが来るのを待つだけです。
そう「果報は寝て待て」ですよ(⌒▽⌒) アハハ!

とは言いながらも前回(昨年の年末)はボーズだっただけに、今回もボーズではないかとかなりの不安がありました。
悪い事は良く当たるものでそんな不安が的中し、予想通り朝までアタリがなく、明るくなった頃にエサ換えです。
今回のエサも当然のように食パンで、1本針に食パンを付けて投げ込んでいるだけです。
この場所は、こんなシンプルな仕掛けで釣れるんだから、お手軽です。
それでも1本はボイリーを付け、3本は食パンの計4本での釣りです。
良い時期だと4本も出すと大変な目に遭うのですが、この時期はとりあえず数で勝負です(^^ゞポリポリ
名づけて「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」作戦ですσ(^_^;)アセアセ...

ところで今回は放射冷却で、朝方は随分と冷え込みました。
竿は霜で白くなり、エサ換えのために持つと冷たい冷たい!
こんな時にダンゴを握るとなると冷たいのを通り越し、痛さを感じるでしょうね。
ほんとエサが食パンで良かった良かった(^0^)/ ギャハハ

さて釣りの方ですが、最初のアタリは 07:00前。
センサーが鳴り、心地よくクリック音を立てながらラインが引き出されました。
手応えは大した事はないものの、久しぶりの引きに、
「よっしゃぁ~~、鯉や」
「久しぶりに釣れたぞ!」

200902003
2ヶ月ぶりの鯉は57cm
型は気にせず、久しぶりに鯉が釣れた事に素直に喜びました( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

小さくてもボーズを免れると先ほどまでの不安は吹き飛び、あとはのんびりとアタリを待つ事が出来ます。
そして次に来たのは 08:00前で、型は若干小さくなり55cm
更に 08:30頃に60cmと、似たようなサイズが続きます。
こうなると、
「今日は何本釣れるかな?」
「でかいのん、釣りたいな」

と、次々と欲も出てきます。
ほんと人間は欲の塊ですね(^^ゞポリポリ

このあと 09:40頃にセンサーが鳴ったものの針掛かりはせず、その後 10:00過ぎにナマズが釣れました。
200902006
食パンでも食って来るんですね。
これまで何度となくナマズは釣っているのですが、食パンでナマズを釣ったのは初めてです。
まぁ、ダンゴでブラックバスが釣れる時があるんだから、不思議な事でもないのかな?

さて、ここまで5回アタリがあった中で、4回は同じ竿です。
駄目元の場合仕掛けを投げ込む時、寸分違わず同じポイントに投げ込めるような腕は無く、更に今回は適当に投げ込んでいたので当然のようにバラけるのですが、それでも同じ竿にアタリが集中したのは単なる偶然か?
それともそのあたりがポイントだったのか?
まぁ、駄目元にはさっぱり分かりませんけどね_(^^;)ツ アハハ

その後 13:00近くまで竿を出していたのですが、アタリも無く釣れるような気がしないので納竿としました。
今回は夜の間は冷え込んだのですが日が昇るとともに気温も上昇し、おまけに風もほとんどなく、ポカポカ陽気の中での釣りとなりました。
そんな中で型は別にして初釣りできっちりと鯉が釣れ、久しぶりの釣りに満足です。
やっぱり無理をしてでも、好きな釣りはやるべきですね。
よし、これをきっかけに天気さえ良ければ、地元の淀川通いを再開しようかな?
期待はできないけど、淀川だったら気軽に釣りに行けますからね。

やっぱり駄目元は釣りが大好きです!(⌒▽⌒) アハハ!

|

2009年2月 1日 (日)

釣りに行く気はあるものの・・・・

深夜 03:00頃、釣りに行くため目覚ましで起きた時、
「今日こそ、初釣りに行くぞ」
と、釣りに行きたがる駄目元と、
「無理すんな」
「ゆっくり休まなあかん」

と、疲れきっている駄目元の二人が頭の中をグルグル駆け回り、結局そのまま寝てしまいました(^^ゞポリポリ

重症です。
夢の中でデータの一覧が流れ、
「こんな夢を見るなんて、相当疲れてるな」
と、疲れ果てて夢を見ている駄目元の、そんな状態の夢を見るんです。
ようするに夢の中の夢なんですε-(ーдー) ハァ

当然疲れなんて取れませんし、嫁さんからは、
「目の下にくまが出来てるで」
「釣りなんて行ってる場合やないで」

と、釘を刺されるありさまです。

はぁ~~、参った参った。
1月は、とうとう釣りに行かなかったなぁ・・・・
あと二ヶ月、なんとか乗り切れるかな?ε-(ーдー) ハァ

|

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »