淀川 先週は釣れたらしい
この週末も、例によって淀川のいつものポイントへ。
例えボーズが続こうとも、律儀に通っています。
でもって、結果はやっぱりボーズでした_(^^;)ツ アハハ
それでも朝方は、結構鯉が姿を見せていたんです。
目の前の水面でモジッたり、バシャッと跳ねたり・・・・
そんな訳で、密かに期待はしてたんですよ(^^ゞポリポリ
さらに常連さんに最近の情報を聞くと、先週80台を釣ったとの事。
やっぱりボーズが続いても、これからも通いますよ(^○^)ファイト!!
| 固定リンク
この週末も、例によって淀川のいつものポイントへ。
例えボーズが続こうとも、律儀に通っています。
でもって、結果はやっぱりボーズでした_(^^;)ツ アハハ
それでも朝方は、結構鯉が姿を見せていたんです。
目の前の水面でモジッたり、バシャッと跳ねたり・・・・
そんな訳で、密かに期待はしてたんですよ(^^ゞポリポリ
さらに常連さんに最近の情報を聞くと、先週80台を釣ったとの事。
やっぱりボーズが続いても、これからも通いますよ(^○^)ファイト!!
| 固定リンク
台風13号がほとんど影響も無く通過したあと、夜明け前から淀川のいつものポイントへ。
今回の目的は、台風通過後の幻想的な夜明けの写真を撮ろうと思ってたんです。
ところが台風の通過した時間帯がちょっと早過ぎたのか、あるいは進路が離れすぎていたのか、期待とは裏腹にごく普通の夜明けでした(^^ゞポリポリ
さて肝心の鯉釣りの方はと言うと、予想通りボーズでした_(^^;)ツ アハハ
まぁ淀川ではいつもの事なので、それほど気にはなりません。
その内、まぐれで釣れれば良いんです、淀川は!(⌒▽⌒) アハハ!
ところで最近の淀川ですが、駄目元のいつものポイントの雑草が綺麗に刈り取られているんです。
あれは機械で刈り取ってますね。
それに大量にあった藻も随分取り除かれてありました。
それらは個人で行えるような規模ではなく、おそらく河川事務所かどこかが行ったんでしょうね。
おかげで余裕で竿が出せるようになっていました\(~o~)/ バンザイ!
有りがたい事です。
感謝、感謝!V(^0^)
更にいつもの散歩のおじさんの情報によると、この場所でデカイのが釣れていたとの事です。
おじさんの「デカイ」は70前後だと思われるんですが、まぁ、駄目元にはその話だけで十分です。
また淀川へ通う口実が出来ました(⌒▽⌒) アハハ!
| 固定リンク
天気予報を見る事もなく、夜明け頃には淀川のいつもの場所へと到着。
早速竿出しの準備を始めると、ポツポツとお湿り程度の雨が!
あいにく雨具は持って来ていないし、真夏には持って来ていた夏の強烈な日差しを避けるためのゴルフ用品店で買った巨大な傘も、今回は持って来ていないし・・・・
さて、どうしたものか?
雨は直ぐに止むと思いながらも、少しずつ濡れてくると気が滅入ります。
ましてや元々あまり期待のできないポイントだけに、結局は止める事にしました。
それでも帰りには30分ほどブラブラと、他の場所を覗いてきました。
結局は早朝から釣り道具一式を自転車に積み込み、ちょっくら濡れながらサイクリングに行ったようなもんですね(^^ゞポリポリ
ちなみに我が家にたどり着いたあと一時雨は本降りとなり、難を逃れました。
まぁ、釣りを止めたのは正解だったかな?(^^ゞポリポリ
| 固定リンク
紀の川の、あの爆釣ポイントで60~70台をわずかに4本。
過去の栄光(思い入れ)があるだけに、こんな程度で終わるとは・・・・
あのポイントも、もうダメなのかな?
あんまり釣り人が来てるような雰囲気でもなかったしε-(ーдー) ハァ
この所毎週のように紀の川へ行こうとしていたものの、野暮用やら何やらで3週間も経過して、やっとのこさ行く事が出来ました。
狙うポイントは、あの鮎エサの爆釣ポイントだだ一つ!
夜明け前に現地に到着すると人影は無く、無事にポイントを確保できました。
ラッキー、ラッキー!V(^0^)
と喜ぶよりも、日頃誰も入っていないのかと疑りたくなるほど草がボウボウです。
ある程度は覚悟していたのものの、まさかこんな状態だったとは・・・・
いきなりの重労働ですよ(ー。ー) フゥ
さて今回の紀の川の様子ですが、現地に着いた時はプチ激流状態で、まず投げ込みは不可能。
逆に流れ込みの水量はチョロチョロで、
「これでは鯉が寄ってけぇ~へんやんか!(来ないやんか)」
と言う事が簡単に予想でき、その予想通りアタリがないまま1時間ほど経過しました。
地元の淀川なら全く気にしないのですが、確実に釣るために紀の川まで来てるのに、ほんとイライラしてきますσ(^_^;)アセアセ...
ところがその頃から流れ込みの水量が一気に増え、状況が変わってきました。
しかし初めは藻などのゴミが一斉に押し流されて来て、直ぐにラインに引っ掛かり釣りどころではありませんでした。
それでもゴミが一段落した後がチャンスとばかり、気長に待つ事にしました。
そしてその読み通りゴミが一段落すると、アタリが頻繁に出るようになりましたъ( ゜ー^) イェー♪
ところが食い渋っているのかどうなのか、竿先を大きく揺らすだけでなかなかラインを引き出しません。
結局2時間ほどの間に5回センサーが鳴ったのですが、全て空アタリでしたε-(ーдー) ハァ
時刻は 08:30近くになり、まだ大丈夫と思いながらも、
「紀の川まで来たのにボーズか?」
との思いが頭をよぎります。
以前は簡単に釣れたのに・・・・o( _ _ )o ショボーン
08:40頃、そんな不安をかき消すかのようにこの日初めてラインが引き出され、クリック音が響きました。
それは仕掛けを入れ直した瞬間と言うか、センサーにラインをセットしようとしていた時でした。
あれだけじらされたのに、来る時は来るもんですね。
本日の1本目は63cm。
世間では小物と扱われていますが、ボーズを免れるため確実に取り込みました。
だって、次が来るとは限らないでしょ!(⌒▽⌒) アハハ!
2本目(64cm)は 09:10頃、これも仕掛けを入れ直した直後でした。
センサーにラインをセットし、飲み物を取りに行こうとした時には既に掛かっていました(⌒▽⌒) アハハ!
その後も竿先へのアタリは頻繁にあります。
しかも数には不満があるものの一応ボーズを免れただけにイライラすることもなく、のんびりと食い込みアタリを待つ事ができます。
ほんと、単純な駄目元です_(^^;)ツ アハハ
そして3本目(75cm)は 10:00頃に来ました。
この3本目は今迄のより手応えがあり、あわよくば80台を期待しました(^^ゞポリポリ
ところがここで緊急事態発生です。
取り込み最中に隣のラインと交差するかしないかと言う所で、隣のラインが引き出されてしまったんです。
「ありゃりゃ、大失敗!」
と思いきや、なんとそれはダブルヒットでした。
隣のラインは勢い良く引き出されているのに、成す術がありません。
独り身の辛いところです(^^ゞポリポリ
とにかく今取り込んでいる方を少しでも早くと強引に取り込み、ようやく竿を持ち替え寄せて来たのですが、こちらは途中で針が抜けてしまいました。
まぁ、それはそれで良かったかな?
だって、タモにはまだ先程の鯉が入ったままだったんです。
随分ラインが引き出されていたので後先を考えず、とりあえず寄せておこうと思っての行動だったんです。
浅はか過ぎるかな?σ(^_^;)アセアセ...
その後は 10:40頃に73cmを釣り上げたのですが、11:30頃に来たのはライン切れでバラシてしまいました。
傷が付いていたのか、ブロックにでもこすっていたのか?
この場所では毎回のようにやってしまうんですよ。
学習能力がないんですね_(^^;)ツ アハハ
結局 12:30頃まで竿を出していたのですが、そこで納竿としました。
これ以上粘っても、先が知れているみたいなので(^^ゞポリポリ
それに夜明け前は結構肌寒かったのに、日中はまだまだ暑いのでσ(^_^;)アセアセ...
さて、今回は流れ込みに鯉の姿を余り見る事がありませんでした。
濁っていたせいもありますが、鯉の絶対数そのものが減っています。
もう、以前のような爆釣は無理なのかな?
釣れて当たり前と思ってしまう場所だけに、寂しい限りです。
それとも、ただ単に腕が悪いのかな?_(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
最近のコメント