淀川 まさかのアタリ
5日(土)、地元でありながら半月ぶりの淀川へ。
「期待はしてません」と言いながら、万が一に期待して・・・・(^^ゞポリポリ
しかし、やっぱりダメでした。
でもアタリはあったんですよ、アタリだけは!
あまり毎週のように紀の川や千丈寺湖と言う訳にもいかず、今回は手軽に行ける地元の淀川へ!
とは言うものの、年々駄目元にとって淀川は魅力を失っていきます。
なんたって釣れない!
いやいや、相性が悪い!_(^^;)ツ アハハ
でも地元だから手軽に行けるし・・・・
ところがいつもの河川敷に降りていく細い坂道の真横に、道に沿って柵が設けられていました。
もう原付が当たりそうで、気になって通りにくい通りにくい。
あれは完全な嫌がらせですね。
まぁ、元々バイクの河川敷への進入は禁止なんですけどσ(^_^;)アセアセ...
と言う訳で、いきなり心はブルー!
それでも 05:00前にはいつもの船着場に着き、準備を始めました。
いつものように3本の竿を用意し、エサは全てボイリーです。
ただ今回は3種類の新たなボイリーを手に入れたので、自家製を含めこれで5種類になりました。
その5種類のボイリーをダンゴに包み、食わせにはその新たな3種類を付けました。
元々どれが良いのかなんて、さっぱり分りません。
はっきり言って気持ちですよ、気持ち!(⌒▽⌒) アハハ!
そして当然のようにアタリもなく時間が過ぎて行きました。
朝方はさすがに肌寒かったものの時間と共に暖かくなり、そうなるとあとはウトウトと寝るだけです。
これと言って、何もする事がありませんから(^^ゞポリポリ
ところが 09:30頃チャリ~~ンと鈴が鳴り、ラインが引き出されました。
「えっ? アタリや!」
そうです、ここは紀の川ではないのにアタリが来たんです。
と書き込みたくなるぐらい、奇跡的にアタリがあったんです。
くれぐれも、駄目元にとってはですよ!
他にも淀川で鯉釣りをされている方は大勢いますので、全く釣れない訳ではないんです。
ただ駄目元との相性が悪いと言う事で・・・・σ(^_^;)アセアセ...
その奇跡的なアタリは、新しく手に入れたパイナップル・ボイリーに来ました。
ところがすっぽ抜けで終わりです。
やっぱり相性が悪いんだ!(^^ゞポリポリ
それを淀川では毎回のように出会う、散歩途中の顔見知りの方に話しをすると、
「凄いな!」
「最近あんまり釣りに来る人はおれへんけど・・・・」
「アタリがあったなんて、あんたぐらいやで」
う~~ん、喜ぶべきか悲しむべきか・・・・_(^^;)ツ アハハ
でも正直なところ、アタリがあっただけでも喜ぶ駄目元です(⌒▽⌒) アハハ!
予断ですが上の写真のタモ、70cmの折りたたみ式です。
まぁ、言うなれば原付で通う淀川専用ってやつです。
紀の川や千丈寺湖へは他の80cmのワンピースのタモを持って行くので、このタモは淀川でしか使わないのです。
その結果、昨年・一昨年・さらにその前年と、3年連続出番は1回づつ。
そうです。
駄目元にとって淀川の釣果はそんな程度なんです。
情けないやら、虚しいやら。
以前は5割ぐらいの確立で釣れたのに・・・・
でもその分紀の川で発散してますので、鯉釣りを続けられるんですねV(^0^)
| 固定リンク
最近のコメント