淀川 やっと釣れたんだけど・・・・
ついにやりました!
40cmほどの小物です。
ついでに・・・・残念ながら鯉ではなく、ニゴイでしたσ(^_^;)アセアセ...
思い起こせば去年の後半、周りでポツポツ釣れている中で、駄目元は空アタリやスッポ抜けの連続で一人蚊帳の外!
寒くなってからも一人だけ竿を出していたのに、当然のようにアタリも無し。
この冬は暖冬だったから良いようなものの、アタリを待ってる間はあまり動く事もなく、寒さを我慢するちょっとした修行でした(^^ゞポリポリ
それでも諦めず、あとは意地だけで通った結果、ようやく釣れたのがニゴイ(ー。ー) フゥ
アタリがあった時は、さすがに期待しちゃいましたよ。
淀川では、今年初めてのアタリですから。
でもニゴイだったとは・・・・
まぁ気持ちを切り替えて、とりあえずは一歩前進てとこですかね_(^^;)ツ アハハ
久しぶりに天気の良い週末!
朝早くからバイクで千丈寺湖を覗きに行き、昼からはいつものように淀川へ。
相変わらずいつもの船着場には、バサー以外の釣り人の姿がありません。
まぁ、これはこれで喜ぶべき事なんかな?_(^^;)ツ アハハ
仕掛けを入れたのは 01:00前。
今回も、いつものようにボイリーと食パンを使いました。
あとは釣れるのを待つだけです。
ここでいつもなら何もする事がなく、直ぐ寝る体制に入るのですが、今回は読書と決め込みました。
太陽の下で読書の春ですよ!
あれっ! 季節を間違ってるって?
だって・・・・
寒い中、本を持ってると手が冷えるでしょ!
手袋のままだとページをめくるのも大変だし・・・・
だから暖かくなれば河川敷で読書なんです(^^ゞポリポリ
他にする事もないし_(^^;)ツ アハハ
結局何事もなく時間だけが過ぎて行き、16:00を過ぎる頃からたま~~にモジリが見られるようになり、多少は期待していたんです。
でも、やっぱり釣れそうにもないし、そろそろエサ箱を洗い道具を片付け始めた 16:30頃、チャリ~~ンと鈴が鳴りました。
「えっ? アタリか?」
この時は半信半疑でしたが、続いてジー・ジーと断続的にラインが引き出されました。
「あたってる」
「ついに来たぞ」
「外れるなよ」
「よし! 掛かった!」
淀川では今年初めてのアタリだけに、完全に ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ 状態です。
例え引きが弱くても良いんです。
例え小さくても良いんです。
淀川では約10ヶ月ぶりの鯉ですから(^^ゞポリポリ
ところが細長かったんです。
それまでの ( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ 状態は、どこかに雲隠れしてしまいました。
それでも気を取り直し、
「何でもええ!」
「淀川で、今年初めて釣れたんや!」
と、自分自身に言い聞かす駄目元でした(^^ゞポリポリ
| 固定リンク
最近のコメント