紀の川 まぁ、こんなもんでしょ!
先週に引き続き、紀の川へ行って来ました。
結果は74cmを筆頭に4本、バラシ2本にナマズが2匹。
まぁ、こんなもんでしょ!(^^ゞポリポリ
いつもは駄目元が誘うのに、今回は長女(中3)から
「釣りに行こう!」
と言い出しました。
もう、めっっっちゃくちゃ嬉しいお言葉です。
まさか我が娘からそんな言葉が聞けるなんて・・・・・・
思わず涙ぐんでしまいました(^^ゞポリポリ
そんな訳で、どうせなら絶対に釣れる場所と言う事で、2週続けての紀の川遠征となりました。
実は嫁さんに気がねしてたんですけど、娘が言い出したと言う大義名分ができて喜んでいました_(^^;)ツ アハハ
場所は例の爆釣ポイントの流れ込みで、現地に着いたのが深夜の 01:00前。
01:30頃には全ての準備が出来上がり、今回は欲張って4本の竿で全てブッコミで始めました。
流れ込みから順に1番,2番,3番,4番で、1番竿だけ足元に落とし、他は3本とも20~30mほど投げました。
エサも今回はボイリーではなく、最初から紀の川の特効エサ、鮎エサに全てを託しました。
あとは鯉が掛かるのを寝て待つだけです。
さぁ~て、どんなに忙しい夜になるのか楽しみでもあり、逆に睡眠不足になる不安もありました(^^ゞポリポリ
ところがそんな期待も虚しく、アタリの無いまま朝を迎えました。
どうもこの場所は、あまり夜釣りで釣った記憶がないんです。
それでもやっぱり期待しちゃいますよね_(^^;)ツ アハハ
明るくなってからは、竿先を揺らすアタリを何度となく確認する事が出来ます。
しかし、もう一歩喰い込まない状態が延々と続きました。
今回も辛抱の釣りになりそうです。
以前のような爆釣なんて、もう無理みたいですね(ー。ー)フゥ
07:00過ぎ、流れ込みの上流の養殖場から、死んだ鮎が流されて来ました。
次女(中1)は何度となくこの光景を見ているのですが、長女は初めての事で、
「そんなにもいらん」
と言うぐらい、鮎を掬っていました_(^^;)ツ アハハ
前回は鮎が流されて来てもあまり鯉の活性が上がらなかったのですが、今回は前回よりも活性があり、多くの鯉を確認する事が出来ました。
そんな時、07:20頃に初めてラインが引き出されました。
流れ込み直下の足元にブッ込んでいた1番竿で、本日の第1号72cmが釣れました。
この場所の平均的なサイズです。
それでも今回は、きっちりとカメラに収めました。
このサイズならいくらでも釣れると思っていたら、前回の失敗がありますからね(^^ゞポリポリ
その直後、2番竿にアタリが来てラインが引き出されました。
竿を持って合わせると、なんとラインが延びている先には1羽のトンビが・・・・・・
エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?
どうしよう????
幸いにもラインが外れ、事無きを得ましたε~( ̄、 ̄;)ゞフー
鮎が流れて来てからは時合だったのか 08:00過ぎまでの間に、1番竿でバラシ、2番竿で69cm、またまた1番竿でバラシと続きました。
バラシの時は、たまたま2回とも長女が竿を持っていた時で、特に2回目のバラシの時はタモ入れまであと少しの所でバラしてしまいました。
タモと比較して、おそらく80前後はあったと思います。
間違い無く、本日の最長寸になる所でした。
ところが長女が強引に寄せて来た所でラインがブロックに擦れ、プッツン!
長女はそのままドスンと尻餅。
「オイオイ!」
「そんなに強引に引っ張らんでも」
と言った所で、後の祭りでした(ー。ー)フゥ
それからは竿先へのアタリはあるものの、喰い込みアタリは全て2番竿でした。
2番竿と3番竿の差は、わずか5~10mほどなんですけどね。
まず 08:50頃にナマズ
続いて 09:45頃に本日の最長寸の74cm
10:25頃にナマズ、11:20頃に70cmと続きました。
特に 09:30頃からは100mほど下流で、ラジコンボートが走り回ってる中での釣果です。
たまに近くまで走って来る事もあり、気にはなってたんですけど釣果には関係なかったみたいですね。
いやいや、逆に3番4番にアタリが無かったと言う事は、釣果に関係してたのかな?_(^^;)ツ アハハ
| 固定リンク
最近のコメント