2005年初のアタリ 千丈寺湖にて
3/20(日)早朝から、千丈寺湖加茂山第3公園に行って来ました。
いつもの如く場所が空いているかと心配なもんです。
まぁ、ダメなら御旅橋に行けば大丈夫だろうと思ってるんですけどね。
なんたって、水浸しの状態なもんで(笑)
前日の淀川では魚の反応が全く無かったものの、千丈寺湖では小魚ながらポツポツとモジッてました。
淀川よりも期待は出来る(笑)
6時過ぎにエサを入れ、後は車の中で待機。
ところが1時間ほど経ち、何気なく受信機を見ると電源が入ってない。
アリャリャ! 失敗失敗(笑)
で、電源を入れると「ピピピピ」と鳴るではないか!
急いで竿に駆け寄ったが、時既に遅し。
と言うか、スレアタリだったのか何の手応えも無いまま仕掛けが上がって来た。
残念!
まぁ良いさ、今年初のアタリがあったんだから(笑)
その後30分ほどしてまたまたセンサーが鳴った。
しかし今回もカラ合わせ。
残念と言うか、付いて無いと言うか・・・・
その後ウキ釣りをしようと準備をしていると、地元の初老のかた(仮にAさんと呼ぶ)が来られて一言二言挨拶。
Aさんは、そろそろモジリがあるか見て回ってるとの事。
あれこれ話しをしていると、突然Aさんが
「オッ! 泡が出てきてる。鯉や!」
と教えてもらった。
駄目元にはそれが鯉の泡なのかどうかは分からない(笑)
しかしその場所はボイリーを投げ込んだすぐ近く。
期待十分。
暫くし、泡付けの事も忘れた頃、ボイリーのラインがフワフワと2回3回と軽く引かれた。
ドキドキもんです(笑)
しかし、
「もうチョイ、行け! 行け!」
と念じたものの、それっきり。
しかし、お手製のボイリーにアタリが来た。
おそらくジャミやと思うげと、嬉しいもんです。
次回が楽しみだ。
| 固定リンク
最近のコメント