« 2003年10月 | トップページ | 2003年12月 »

2003年11月30日 (日)

時間があれば、いざ淀川へ!

<11/30 淀川大堰上流>
天気はイマイチながら前夜までの雨も上がり、いざ淀川へ。
今回はのんびりと出かけた為、釣り始めたのは11:00過ぎ。
それほど寒くもなく、水温も13℃。
しかしながら水門が開いており、結構流れが速い。
少しでも流れの緩い場所にするか、それとも深場にするか?
かなり迷ったものの、結局は深場に落ち着く。

しかし水深がある為、20号のオモリも着底するまでにかなり流される。
「こりゃダメだな!」
と思いながらも、目の前で結構鯉さんが跳ねるのを見ると、
「まぁ、良いか! ダメで元々や!」
と開き直っていた(笑)

結局アタリの無いまま、16:30頃に終了。
帰る間際、少し離れた所(流れの緩い場所)で小さいながらも上がっていた。
やっぱり向こうにしとけば良かったと反省。

|

2003年11月 1日 (土)

一日一匹!

会社の仕事が昼に終わったので、午後から淀川のマイポイントへ。
驚いた事に、釣り人が5人!
その内3人がブッコミ。
駄目元を入れると、鯉狙いは4人で12本の竿が並んだ。
この場所では始めての光景(驚)

そんな中、駄目元は周りから完全に浮いた存在。
その理由は、
・欄干に取り付ける特性竿受け
・竿受けに合わせる為、竿尻を改良した竿
・この場では異様な巨大タマアミ(他の人のが小さいだけですけど)
・1回エサを投げれば、後はほったらかし。
 (他の人は、せっせとエサ代え)

先客に様子を聞くと「ニゴイばかりや!」との事。
その後もチャリンチャリンと、良く釣っていた。

16時過ぎに道糸が引き出され、小さいながらも、間違いなく鯉(61cm)とわかる引きを楽しんだ。
案の定、集まって来るギャラリー。
ちょっとした快感です(笑)

その後は、一躍スターです(笑)
仕掛けは?
エサは?
この竿受けは、自家製?
などなど・・・・
その後、気持ち良く家路につきました。


PS
この場所で、2週間前に88cmが釣れたとの事。
また、それ以上の獲物を逃がしたとの事。
悔しい~!
マイポイントで、先に大物を釣られてしまった(笑)

|

« 2003年10月 | トップページ | 2003年12月 »